知らないと恥ずかしい? クリスマスイブには秘密があった

クリスマスイブって聞くと真っ先に恋人と過ごす日だと思いますよね。

それは日本人だけ認識のようですよ。

海外のクリスマスは、家族と一緒に過ごす日だという認識の人が多いそうです。

まだまだ日本人が知らないことや勘違いしていることが多くありそうですね。

 

 

そんなわけで、まだまだ知らないクリスマスイブの秘密について気になりませんか。

秘密を知っておけば、今まで以上にクリスマスを楽しめるかもしれませんよ。

 

 

そこで今回は 知らないと恥ずかしい?クリスマスイブには秘密があった についてご紹介します。

スポンサーリンク

クリスマスイブの意味は?

みなさんは、クリスマス前日の12月24日のことをクリスマスイブと呼んでいますよね。

しかし、それは大きな間違いだったようなのです。

 

 

イブというのはevening前夜という意味なので、クリスマスイブというのは24日の夜のことを指しているようです。

 

 

また「始まり」いう意味があるともいわれているみたいです。

今は1日の始まりは日付の変わった瞬間をいいますが、昔の教会暦では1日の始まりを日没と定めていたそうですよ。

 

 

ということは、23日のことをクリスマスイブイブなんて呼んだりもしますが、全然意味が違ってきちゃいますよね。

 

 

イブのことを前日と勘違いしている人は多くいそうですよね。

大晦日のことをハッピーニューイヤーイブ、誕生日前日のことをバースデーイブなんて呼んだりもしますが、すべて前夜ということになりますね。

これもまったく意味が通用しないことになってしまいますね。

 

 

スポンサーリンク
   

本当のクリスマスはいつ?

クリスマスの本番は、12月25日だと思っている人が多いですよね。

それも違ったみたいなのです。

 

 

本当のクリスマスは24日日没~25日の日没までのことをいうみたいです。

25日の夜にクリスマスパーティをする人が多いと思いますが、その頃にはもうクリスマスが終わってしまっていることになりますね。

 

 

クリスマスについて知らないことがたくさんありましたね。

よく考えれば、サンタさんは24日の夜にこっそりプレゼントを置いていってくれますよね。

クリスマスの夜は、24日の夜だけということになります。

さすが、サンタさんはよくご存知ですね。

 

 

24日は恋人と過ごして、25日は家族でクリスマスパーティなどとクリスマスを2度も楽しんでいる人も多いでしょう。

本当はクリスマスが終わってしまっていたなんて、考えもしませんでしたが、楽しいことは2度あっても良いですよね。

 

 

そもそもクリスマスとは

日本人にとっては、ただのイベントに過ぎません。

本当はイエス・キリストの生誕を祝う行事のことをいうみたいなのです。

クリスマスの語源は、「キリスト」と礼拝の意味を持つ「ミサ」になるようです。

 

 

キリスト教信者にとってはキリストの誕生を祝い、祈りを捧げるとても大事な日ということになりますね。

 

 

何となく聞いた事があったけど、日本ではサンタさんが来る日の方がメジャーですよね。

子どもの頃は、サンタさんに直接会いたいと夜中まで頑張って起きていたことを思い出します。

 

 

クリスマスイブやパーティの始まり

クリスマスイブのパーティは、なんと明治初期から行われていたそうです。

日本国外の家族たちが家に集まって楽しんだそうですよ。

 

 

明治37年には銀座の「明治屋」がクリスマスツリーを店頭に飾りました。

明治43年には「不二家」がクリスマスのデコレーションケーキを発売。

大正8年には「帝国ホテル」がクリスマスパーティを開催したそうです。

 

 

こんなに昔から人々は、クリスマスを楽しんでいたのですね。

最近では、クリスマスプレゼントの交換やチキンやケーキを食べたりしますね。

昔の人のごちそうは一体なんだったんでしょうね。

 

 

クリスマスイブに恋人と過ごすようになったのは?

最近では、クリスマスイブに恋人と過ごすことが当たり前になってきていますよね。

クリスマス1人で過ごすことを「クリボッチ」なんて言ったりもしますね。

いつ頃から恋人と過ごす日だと認識されるようになったのでしょうか。

 

 

昭和初期の新聞でクリスマスイブに恋人たちがデートを楽しむ様子が取り上げられていたそうですよ。

この頃から、街の中がクリスマスの飾り付けをしたり、イルミネーションで華やかな雰囲気が広がっていったようですね。

そして、いつしかその光景がロマンティックなムードを作り出し、恋人同士が一緒に過ごす日だと定着したのではないでしょうか。

 

 

クリスマスイブに恋人と過ごすようになったのは、けっこう最近の話なんですね。

クリスマスになると必ず耳にする、クリスマスイブを歌った有名な曲も昭和に誕生していますよね。

 

 

今までクリスマスやイブの意味について考えもしませんでした。

本来の意味とは、違った意味が世の中に広がり定着していますが、日本人はハロウィンが終わったら、クリスマスの準備を楽しみますよね。本当にイベントごとを楽しむことが大好きですよね。街の中がクリスマス一色に染まる季節、見ているだけでワクワクしてきます。

クリスマスの楽しみ方も時代と共に変化をしていく様子も楽しいですよね。

正しいクリスマスイブの意味を知りつつ、クリスマスをより楽しんでいけたらいいですね。

 

 

ちなみに、クリスマスについては他にも記事がありますので、詳しくはこちらをクリックしてくださいね。

スポンサーリンク


スポンサーリンク