最近、クリスマスはおうちで過ごす人が増えてきましたよね。
家族や友達を呼んで、クリスマスパーティを楽しみたいという人も多いですよね。
しかし、何の準備から始めたらいいか悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
そんなわけで、クリスマスホームパーティの準備について気になりませんか?
そこで今回は「クリスマスはホームパーティを楽しもう でもどんな準備が必要?」についてご紹介します。
掃除・飾り付けから考えよう
まずご自宅でホームパーティが開かれることが決まったら、掃除や飾りつけを考えるのではないでしょうか。
もし、子どもたちやママ友を呼んでのパーティだとしたら、細かい所をチェックされそうですよね。
ついつい人の家に上がると見てしまう箇所と飾り付けのポイントを合わせてご紹介します。
玄関
お客様を迎える上で、1番始めに通る玄関は、家の第一印象を決めてしまうほど、重要なポイントです。
ポイントは、靴の散らかりや靴箱からの嫌なにおい、そして玄関マットやスリッパは、清潔かというところですね。
普段あまり気を使わないところですよね。
玄関ドアにクリスマスリースを飾ったり、玄関スペースに棚などがあったら、クリスマスらしい小さな置物を置くだけ雰囲気が変わってきます。
ドアをくぐった瞬間から、クリスマスパーティは始まっているんですね。
リビング
パーティのメイン会場になりますから、1番お客様の目が光る場所です。
ポイントは床や壁、棚の汚れやほこりはもちろんのこと、ソファーやカーテンのにおいですね。
自分の家のにおいは自分では気になりませんが、人の家にお邪魔したときに感じますよね。
消臭スプレーだとカーテンなら20回は吹き付けたほうが良いそうですよ。
そして、冬でも空気がよどんでいると、部屋の印象も悪くなってしまうので、こまめに喚起をしたほうが良いです。
普段のお掃除にひと手間加えることが重要なんですね。
ソファーに座ったときのお客様目線になることも大切かもしれませんね。
すべての掃除が終わったら、クリスマスツリーや窓にシールを張ったりして、華やかに飾り付けをしましょう。
トイレや洗面所
もちろんこちらも必ず利用するところですよね。
ポイントは、トイレのにおい・便器の黄ばみ・ガラスのくもりです。
トイレットペーパーの補充もチェックしておくと丁寧です。
お客様がトイレに入った瞬間に全てが決まりますよね。
さわやかなにおいや清潔な空間だったら、とても印象が良くなりますね。
トイレにや洗面所にもクリスマスの飾りがあったら、細かいところまで準備してくれていると、好印象ですね。
タオルがクリスマス仕様なんていうのも可愛いかもしれません。
キッチン
当然のことながら、キッチンに出入りすることもあるかもしれませんね。
冷蔵庫の中や排水溝のニオイ、コンロや食器の汚れなど普段からこまめに掃除しておきたいところがポイントです。
リビングからも目につきやすいところですし、主婦であれば必ず見てしまうポイントでもありますよね。
おもてなしの料理
全てご自宅で用意するのか、人数が多ければ持ち寄りの場合もありますよね。
どんな料理を用意したら喜ばれるのでしょうか。
料理については専門外なので、調べてみました。
食べやすい一口サイズ
色々な料理を少しずつ食べるので、食べやすく一口サイズが喜ばれるようです。
小さなサンドイッチやポテトなど手でつまめるものも良いかもしれませんね。
クリスマスの仕様
せっかくのクリスマスパーティなのですから、普段のサラダもクリスマス仕様のピックを刺したり、ポテトの下にクリスマスのナプキンを敷いたりするだけでも印象が変わってくるようです。
チーズやハムを星型の型抜きを利用して飾りつけるのも可愛いですね。
テーブルに華やかな料理が並ぶと気分も上がってきますよね。
ついついつまみ食いをしたくなってしまう料理を用意しましょう。
大人のクリスマスパーティなら
ワインやお酒に合うちょっとしたおつまみを出すと喜ばれるようですよ。
簡単なおつまみを少しずつ出すと良いみたいです。
盛り上がるゲームや企画
美味しいご飯を食べておしゃべりするのも楽しいですが、大人数が集まったなら、より楽しむための企画をしても良いかもしれませんね。
こちらも先程の料理同様調べてみました。
デコレーションケーキ
子どもと楽しむなら、スポンジケーキを買ってきて飾り付けを楽しむのも良いみたいです。
クリームをしぼったり果物を並べたり、お子さんも楽しみながら準備ができ、大喜びですね。
子どもも大人も楽しめそうですね。
簡単なお料理だったら、お子さんと作るのも良いかもしれませんね。
プレゼント交換
クリスマスパーティといったら定番ですよね。
予算内で各自プレゼントを買ってきてもらいましょう。
どんなプレゼントがもらえるかドキドキワクワクの企画になるでしょう。
自分の準備したプレゼントが誰に当たるか、開けた時の相手の表情を見るときもドキドキするんですよね。
ビンゴ
こちらもパーティと言ったらビンゴというくらい定番ですが、みんなで楽しめるゲームの一つですよね。
ビンゴも当たるまでドキドキが止まらない、とても盛り上がるゲームですよね。
クリスマスパーティ当日、焦ったり恥をかいたりしないように準備は事前に済ませておきたいですよね。
掃除は一遍にまとめると大変なので、少しずつ綺麗にしていきましょう。
普段からこまめに手を入れておくことが大切なのかもしれませんね。
みんなが楽しいクリスマスパーティを過ごせるように色々準備したり、考えるのも楽しいですよね。
ちなみに、クリスマスについては他にも記事がありますので、詳しくはこちらをクリックしてくださいね。