今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はYさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で呼吸が苦しい」ということについてです。
目次
うつ病が原因で呼吸が苦しいということについてどんな問題があるのかを教えてください
私はうつ病が重かった時、寝る間などが多かったのですが、寝転んでいるけど考え事をしている時に、呼吸が苦しい状態になるという問題がありました。
うつ病が原因で呼吸が苦しいということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
体は動かず寝転んでいるけど、頭の中ではうつ病なのでネガティブなことだけを考えている状態で、何もする気力がないので、呼吸する気力もなくなり止まってしまうのです。
しかしとても苦しい状態になり、呼吸を吹き返すという状態の繰り返しでした。
うつ病が原因で呼吸が苦しいということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
難しく考えずに、お医者さんや専門家に相談してみることをお勧めします。
客観的に医学的にどのような状態なのかを見極めてもらいましょう。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
私は、かかりつけのお医者さんに、夜寝る前に呼吸が苦しい状態になることを相談しました。
呼吸が苦しいことは、私には生死に関わるようなとても深刻な問題に感じていたのですが、お医者さんに、「人の体は丈夫にできているから、うつ病で勝手に呼吸が止まって死ぬことはないから安心しましょう。」と言われました。
その言葉を聞いて、なんだかそんな深刻なことでもないのかと、安心しリラックスした気分になり、いつしか呼吸を苦しく感じることも自然となくなりました。
知識のある信頼できる人から大丈夫と言われたことが良かったと思います。
うつ病が原因で呼吸が苦しいということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
うつ病で呼吸が苦しい時には、まずお医者さんに相談しましょう。
私は、お医者さんに大丈夫と言われてからは、自分の体は大丈夫と信じて、リラックスを心がけるようにしました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
お医者さんに相談するまで、自分の体が生きるために、無意識でちゃんと活動しているということに気づいていませんでした。
呼吸が苦しくなるのも、もしかして深刻な病気じゃないかと考えてみたりもしていました。
お医者さんのアドバイスを聞いて、うつ病から来ているということを気づけたのも良かったと思います。
自分も生きるために最低限の活動はしているんだということに気づき、安心感がありました。
寝る前にハーブティーを飲んだり、アロマを置いてみたり、クラッシック音楽を聴いたり、ちょっと気分が変わるようなことをして気をそらせてみたりするのも良いと思います。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
お金の問題が必ず出てくると思うので、絶対に何かしらの仕事はした方が良いと思います。
体がある程度動くのであれば、決まった時間に行って、頭を使わず体を動かす系の仕事がお勧めです。
私は販売のバイトをしましたが、良いリハビリになりました。
まず、決まった時間に行く仕事だと生活リズムを作るのに良いし、体を動かすことで、ポジティブな考えも生まれてきます。
良い考えが生まれてきたら、次にやりたいことの活力にもなるからです。
お勧めでない仕事は、一人で仕上げなければならず、自分で時間の管理をしなければならない様な仕事です。
私は時間が自由になるという理由で、家でフリーランスをしていますが、大きな仕事を納期までに一人でするというような仕事は、責任が重くしんどいです。