[体験談]うつ病が原因で動けないなら、ゆっくり過ごそう!

今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。

 

 

さて、今回の体験談はHさんの体験談なのですが「うつ病が原因で動けない」ということについてです。

スポンサーリンク

うつ病が原因で動けないということについてどんな問題があるのかを教えてください

心療内科でうつ病と診断されました。

状態としては動けない日々が続きました。

ベッドから起きることも出来ず、お風呂に入ることも外出も困難でした。

 

 

うつ病が原因で動けないということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください

先ず最初は自分でも気が付きませんでした。

食欲がなくなりだんだんと痩せていき眠れない状態が何日も続き最初は内科にて睡眠導入剤を処方されたのが始まりでした。

 

 

その後家族が様子がおかしいのを察知して心療内科に行き、鬱病と診断を受けました。

 

 

スポンサーリンク
   

うつ病が原因で動けないということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1

私の場合は”動けない”状態でした。

心療内科で抗うつ剤を処方され、とにかく無理して動かずにゆっくりと過ごしました。

 

 

上記のようにアドバイスする根拠を教えてください

先ずは家族の理解が必要です。

 

 

最初は自分は鬱ではないと思う方もいるでしょうが、一度心療内科で診察を受けてみてちゃんとした薬を処方してもらうのが一番です。

 

 

そして、泣きたいときは泣く。

動きたくないときは無理して動かないなどのゆっくりとした治療が必要かとおもいます。

 

 

中には運動をしたほうがいいとか、単なる甘えだという方もいて中々理解をしてもらえないこともあるとは思いますが、無理をすると余計にストレスがかかってしまうので処方された薬をしっかりと服用して、カウンセリングなども行けるようなら行くことをお勧めします。

 

 

うつ病が原因で動けないということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2

私は鬱病と診断され、家族からの理解もあったので処方された薬を服用しながらゆっくりと治療していきました。

 

 

上記のようにアドバイスする根拠を教えてください

一度、周囲からは甘えだといわれました。

 

 

陽にあたるように朝は無理に起こされたり、運動をするように勧められ実際にウォーキングやジョギングを嫌々ながらも試してみました。

それに、ショッピングなどに連れて行かれて気分転換になるようなことを周囲に強制されましたが、逆にそれがストレスとなりました。

 

 

そして今まで以上に外出や動くことが嫌になり症状がどんどんと悪化していきました。

 

 

その後、周囲と家族の理解があり自宅にてゆっくりと休養するようにしました。

動きたくないときは動かない、お風呂に入りたくないときは入らない状態でマイペースにゆっくりと治療しました。

 

 

どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします

人それぞれ向き不向きのお仕事があると思います。

得意分野や不得意分野があると思うので、仕事選びは重要になってきます。

 

 

新しく仕事を始めても向かなければ鬱病が再発したり悪化したりと逆にどんどんと悪い状態に陥ってしまうと思うので慎重に仕事選びをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

人と接するのがストレスになる場合などはパソコンなどの資格の勉強をしてみてスキルアップをして在宅ワークをするのも良いかと思います。

 

 

逆に人と接することで楽しいと感じて少しずつ明るく元気な自分を取り戻す場合もあると思います。

 

 

私の場合は元々寂しがり屋なので鬱状態が良くなってきたところで接客業を始めて人とのコミュニケーションを楽しみながら回復できました。

スポンサーリンク


スポンサーリンク