こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はKさんの体験談なのですが、「会社が原因でうつ病になってしまった」ということについてです。
目次
会社が原因でうつ病になってしまったということについてどんな問題があるのかを教えてください
うつ病の原因が会社であると、なかなかすぐに会社を辞められずに気付いた時にはうつ病が悪化してしまっていることがあります。
会社に信頼できる人がいないと誰にも相談することが出来ませんし、会社の体制に問題があると改善は難しいです。
会社が原因でうつ病になってしまったということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
私は就職後4ヶ月目の20歳の時にうつ病になりました。
今冷静に考えると元々選んだ職種が私に合っていなかったのかもと思いますが、翌日も7時頃に出社しなくてはならないのに毎日深夜1時頃まで帰ることが出来なかったり、ただでさえ少ない休みも会社の集まりに呼び出されてゆっくりすることができず、勤務状況にも大きな問題がありました。
会社が原因でうつ病になってしまったということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
会社に関わることが原因となって悩み、苦しんでいるのなら会社を辞めることが一番の解決方法だと思います。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
私にとって一番の解決方法は、仕事を辞めることでした。
とにかく会社に行きたくないということばかり考えてしまい、身体はとても疲れているのに朝が来るのが怖くて眠れない。
出社すると吐き気、蕁麻疹のような発疹とそれに伴うかゆみと痛み、下痢、吹き出物など、身体的にもさまざまな症状が現れていました。
私の場合は会社内でストレスから過呼吸を起こし、救急車で搬送されたので、それをきっかけに全ての症状のことを話して退職することができました。
ただ、うつ病に伴い家から出られなくなり、会社に行けなくなっていたので、正確には辞めるしかなかったというのが正解かも知れません。
会社が原因でうつ病になってしまったということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
退職する前には親に相談したり、話を聞いてもらったりしていました。
信頼できる人に話すことは本当に大切だと思います。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
初めは心配をかけたくないという思いから、親には何も言わずにいましたが、実家住まいだったこともあり私が変わっていく姿を隠しきれず、洗いざらい話すようになりました。
なかなか就職先が決まらないご時世でしたが、親は私の話を聞くとすぐに「もう頑張らなくていいんだよ」と言ってくれました。
親をガッカリさせたくないという思いが強くあり、辛くても会社に行かなければならないと思っていましたが、私が無理をしてボロボロになっていくのが親にとっても一番辛いことなんだと気づくことができました。
それからは一人で抱え込むことが少なくなり、家にいる時は心から安らぐことができました。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
私はうつ病になり外に出ること、人に会うことが怖くなりました。
服薬して半年ほどするとかなりマシになったので、アルバイトを探しました。
でもひっきりなしに知らない人と接しなくてはならない接客業は候補から外すようにしました。
それが必ずストレスになることがわかっていたからです。
もし人に会うのが怖い、嫌だという感情があるのなら、接客業には就かない方が良いでしょう。
うつ病であることやその自分も全て受け入れ、その上で自分ができることを無理なくやれば良いのです。
私は従業員が10人未満の小さなテレアポを見つけて働きました。
初めはうつ病であることを隠していましたが、少人数で皆仲良く社内の雰囲気が良かったので数ヶ月してカミングアウトすることができました。
それでも無理をしないでできる範囲で一緒にやっていこうと言われた時は、世間にはこんなあたたかい会社もあるのだなと思いました。