[体験談]うつ病になった根本原因次第で会社に復帰できるか変わるが、その原因を解決できそうになければ退職もアリ!

今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。

 

 

さて、今回の体験談はSさんの体験談なのですが、「うつ病になった根本原因次第で会社に復帰できるか変わる」ということについてです。

スポンサーリンク

うつ病になった根本原因次第で会社に復帰できるか変わるということについてどんな問題があるのかを教えてください

うつ病と診断され、それが原因で会社を休職した場合、そもそも何が主たる原因でうつ病になったかによって、会社へ復帰できるかどうかは決まってくると思います。

会社での人間関係や会社での処遇などが原因の場合、復帰が困難なケースも多いと思います。

 

 

うつ病になった根本原因次第で会社に復帰できるか変わるということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください

わたしの場合は、景気の悪化に伴い会社での処遇が変化したこと、目指していた役職、部署の廃止により、会社での目標を見失ったことが、最終的に休職するまでうつ病が悪化したことに大きく影響していると思います。

将来の展望も描けず、収入も下がる一方で会社に行く気力を失ってしまいました。

 

 

スポンサーリンク
   

うつ病になった根本原因次第で会社に復帰できるか変わるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1

9カ月に渡る休職中、いろいろ考えましたが、結局のところ会社そのものに対する信頼感を取り戻せる気がまったくしなかったので、元の会社への復帰をあきらめ、退職しました。

 

 

上記のようにアドバイスする根拠を教えてください

独り暮らしだったこともあり、支えてくれる家族がそばにいなかったこと、会社以外の人間関係が皆無だったこともあり、休職中は実家に戻ったり、一人になったりどっちが自分にとってよいのか比較して考えてみました。

 

 

会社の事業所が実家から通える範囲にあれば、多少収入が下がっても元の会社への復帰という選択肢も取りえたかもしれません。

 

 

しかしながら実家から通える範囲には事業所はなく、復帰したところで自分を取り巻く環境が変化するとは判断できなかったため、元の会社へ復帰することは断念し、退職という選択をしました。

 

 

同じくうつ病で休職した人の多くが結局復帰できず退職していっていることを見ていたことも判断に大きく影響したと思います。

 

 

うつ病になった根本原因次第で会社に復帰できるか変わるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2

うつ病で休職した場合、元の会社への復帰が必ずしもベストの解決策とは限りません。復帰をあきらめるという選択も解決策の一つと思います。

 

 

上記のようにアドバイスする根拠を教えてください

復帰をあきらめて退職後、1年2カ月ほど実家で休養し、実家から通える会社になんとか再就職しました。

 

 

契約社員として応募しましたが、面接前に契約社員から正社員への登用の有無を聞いたら、「例がない」とのことだったので、面接でうつ病が原因で退職したことをつつみ隠さず言いました。

 

 

一旦は不採用となったものの人手不足の折のおかげか、再度連絡があり無事再就職できました。

 

 

再就職先の会社からは「精神障害者3級」に該当するのではないかとアドバイスをもらい、主治医と相談して「精神障害者3級」の認定を受けました。

今の会社には「精神障害者3級」であることについて理解をいただいているので、自身を持って働いています。

 

 

どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします

わたしの場合は、元の会社で20年以上勤務していたので、同業他社へ転職という形を取りました。

他の業種へ転職した場合、仕事自体に慣れずに働く自信をなくしてしまう可能性が高いと考えたからです。

 

 

仕事中、過去のうつ病の経験や再発の不安を抱くことももちろん皆無ではありませんが、仕事内容自体で壁にぶつかることはないので、再就職後3年無事に過ごすことができました。

 

 

過去の絶好調だった頃の自分と比較するとパフォーマンスが劣っていると感じることもありましたが、「うつ病が完治しているわけではない」「精神障碍者3級である」と自分に言い聞かせて、今の自分に自信をもつようにしています。

スポンサーリンク


スポンサーリンク