こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はYさんの体験談なのですが、「うつ病で会社を辞めたいと思うこともあるけど、まずは休むことが先決」ということについてです。
目次
うつ病で会社を辞めたいと思うこともあるけど、まずは休むことが先決ということについてどんな問題があるのかを教えてください
うつ病になると日常生活すらままならなくなるので、仕事をするなんてもってのほか、という状態になってしまうと思います。
また、自分を否定する考えが強くなり、他者へ迷惑をかけていけないという強迫観念から、正常に判断できない頭で「退職」を考え、衝動的に仕事を辞めてしまう人も多いという問題があります。
うつ病で会社を辞めたいと思うこともあるけど、まずは休むことが先決ということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
わたしもうつ病だと診断された段階で(もっとも、診断される前からも考えてはいましたが)、仕事を辞めることを決断していました。
会社に迷惑をかけたくなかったですし、その段階では、再び自分が復職するというイメージが湧かなかったからです。
しかし主治医から、うつ病で正常な判断が下せないときに、これからの人生に関わるような重大な決断はやめたほうがよいと指摘され思いとどまりました。
うつ病で会社を辞めたいと思うこともあるけど、まずは休むことが先決ということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
うつ病にかかりはじめの頃は、どうしても仕事を辞めたいという思いが強くなると思います。
しかし、そのような重大な決断をいますぐ下すのはやめ、ひとまずゆっくり休むことが先決です。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
仕事を辞めたいという思いはかなり強かったのですが、主治医のアドバイス通り、退職するという決断はとりあえず先延ばしにして、期限を定めず休職することになりました。
休職から2ヶ月が過ぎた頃、症状が改善してきたように感じ、復職を考えられるようになってきました。
病気自体が完治したわけではありませんが、あのとき衝動的に仕事を辞めなくてよかったと実感しています。
とにかく物事を冷静に考えられるようになるまで、休むことが解決につながると思います。
もちろん仕事上でのパワハラやモラハラが原因でうつ病になった場合など、仕事を辞めたほうが病状が改善することもあると思いますが…。
うつ病で会社を辞めたいと思うこともあるけど、まずは休むことが先決ということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
仕事を辞めるのか、新たに探すのかどうか…、そんな考えばかりが頭によぎっていましたが、仕事をどうするかという問題をすべて一旦横において、ひたすら休みました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
うつ病が改善したら、いまの仕事を続けるのか、辞めて新たな仕事に就くのか…。
休職したはじめの頃はそのことばかりを考えていて、病状が悪化していくように感じていました。
主治医に相談すると、それでは休んだことになっていない、仕事が原因でうつ病になったのだから、ひとまず仕事のことは一切考えないほうがよいと叱咤をいただき、考えないようにしました。
やはり専門家である主治医のおっしゃるとおりにしてよかったです。
仕事のことを考えないようにして、身体だけでなく頭を休めることができるようになってから、ネガティブな考えが頭を堂々巡りすることも少なくなり、前向きにうつ病を改善しようと考えられるようになりました。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
うつ病と言ってもその症状は人によって千差万別なので、この職種だったら大丈夫、おすすめできるというものは一概には言えないと思いますが、自分の中で矛盾を抱えるような仕事はしないほうがよいと思います。
わたしは営業をしていたのですが、販売する商品がどうしても好きになれず、仕事を続けるうちに顧客をだましているような気持ちを抱えるようになっていました。
また、うつ病の方は他人とのコミュニケーションで傷ついたり、些細な相手の言葉を気に病んだりする方が多いように思いますので、接客業は向かないのかなあと感じています。