今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はMさんの体験談なのですが、「うつ病を家族に相談できない」ということについてです。
目次
うつ病を家族に相談できないということについてどんな問題があるのかを教えてください
再発したとき、また病院に通いたいと思っても、家族がやっとうつ病が治ったと思い込んでいると、また心配をかけてしまうという気持ちから、通院したいということを相談することができないことがあります。
うつ病を家族に相談できないということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
メンタルクリニックで軽度のうつと診断され、定期的に通院をしていましたが、1年半くらいたつと、症状が改善されてきて、薬の服用と通院をやめることができました。
仕事も短時間の仕事をしはじめ、やっと普通の生活に戻り、言葉にはしませんが家族もうつが治ったんだと思っているのを感じていました。
そんな時、職場での人間関係などで、気持ちが不安定になってきているのを自分でも感じるようになり、家族に内緒で仕事を欠勤するようになりました。
再発なのかどうかはわからないけれども、またメンタルクリニックに通った方がいいのかなと思っていても、家族に相談すると、また心配や迷惑をかけてしまうと思い込んでしまい、相談することも通院することもできず、症状が悪化していきました。
うつ病を家族に相談できないということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
うつ病の治療には家族の協力が不可欠です。
症状が悪化する方が家族にもっと迷惑をかけることになるため、相談できないと思っても、相談しなければ完治への道は遠のくだけです。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
仕事に行くのが辛くなってきた、知り合いに会うのが怖い、などと思うようになり、再発したのかもという不安を抱えながら毎日を過ごしていたところ、やはり家族が「最近調子が悪そうだ」と気づいてくれました。
自分で勝手に心配や迷惑をかけてしまうと思い込んでいましたが、また通院したい旨を相談すると驚いた様子もなく、「すぐに行った方がいいよ」と家族全員が言ってくれました。
そのおかげで私はまたメンタルクリニックに通うことになり、以前より軽めの薬の服用と通院をしばらく続けることになりました。
気持ち的にはすごく楽になりました。
うつ病を家族に相談できないということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
自分一人で悩まないで、とにかく家族に相談することがとても大事だと思います。
家族の理解や協力なしでは完治は難しいと思います。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
家族からうつ病への理解が得られると、家庭で過ごす時間がとても楽になりました。
家事や育児ができなくても、できることだけやればいい、と言ってくれました。
私は料理で失敗することが多くなってしまい、その事でさらに落ち込むという悪循環に陥ってしまっていましたが、夫や子供たちが「それくらい大丈夫だよ」と、さりげなく言ってくれたりしたのがとてもありがたかったです。
また、私の調子が悪そうだと思ったら余計に声をかけることもなく、そっとしておいてくれることが多くなり、自分のことは自分でやってくれるようになりました。
そのおかげで、余計なストレスが減り、症状の改善も早かったのではないかと思っています。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
できれば接客業などは避けた方がいいと思います。
人と接する仕事は予期せぬ出来事が多くなりますので、臨機応変に対応することが要求されます。
望ましいのは極力人と接しない仕事だと思います。
職場の環境も非常に大切で、同僚など一緒に働く人たちがどのような人かにもよると思います。
人間関係が良好であれば、ストレスも少なく働くことができると思います。
できることなら、自分の症状を伝えて理解してもらえると何かあったときに周囲の人たちも対応しやすいと思いますが、うつ病をカミングアウトするのはなかなかできることではありません。
できることなら隠しておきたいと思うのがほとんどだと思いますので、難しいのかなとも思います。