今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はCさんの体験談なのですが、「病院に通ってもうつ病が完治せず再発することもある」ということについてです。
目次
病院に通ってもうつ病が完治せず再発することもあるということについてどんな問題があるのかを教えてください
うつ病は薬を飲んで病院に通っていれば完治するものだと思っていました。
実際、調子が良くなって仕事も再開して順調だったのに、再発するとは思ってもみませんでした。
うつ病が再発する問題についてこれからお話していきます。
病院に通ってもうつ病が完治せず再発することもあるということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
私は前の職場でパワハラに遭い、うつ病になりました。
心療内科に行って診断書をとってその職場を辞めました。
心療内科に通いながら、薬を飲んで、とにかく自分のペースでできることをしていくのんびりとした生活を送っていました。
だんだんと働きたくなり、アルバイトを始めました。
そこで「自分はうつ病を治した!」と思ってしまいました。
4月から正規で新しい職場に入ることになったのですが、そこでもうつ病の症状が出ることはもうないだろうと思っていました。
しかし、秋になってからだんだんと朝起きるのがだるくなり、仕事に行くのが億劫になり、午前中休むことが増えていきました。
原因はペアで組んだ人が仕事を振ってくれず、雑用ばかりで自分の存在意義がわからなくなってしまったからです。
うつ病の再発でした。
病院に通ってもうつ病が完治せず再発することもあるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
職場のカウンセラーに相談して、管理職に話を通してもらい、自分の上司にも話を通してもらい、上の立場の人たちに状況を理解してもらいました。
自分でも状況を改めて話して、心療内科で診断書をもらおうとしていることも話しました。
自分自身、休んだほうが絶対にいいことがわかっていて、診断書をもらって休もうと思っていました。
以前自分がうつ病になったときに休んで完治したように、今回も休めば完治できると思ったのです。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
うつ病の治し方には薬物療法があげられますが、まず先に「原因となる場所や人から逃げること」があげられます。
これは実際に医者からも言われることですし、ネットでも代表的な治し方として言われていることです。
わたしは最初のうつ病の時にまず1週間職場を休みました。
休んだ最初の日、いつも通り起きてしまいましたが「今日から行かなくていいんだ!あのうるさい上司に会わなくていいんだ!」とそれだけで気が楽になりました。
今回の再発でも、前回のように原因から離れれば多少はましになると思って、自ら診断書を取りに心療内科に行きました。
今回も「今日から行かなくていいんだ、ゆっくりしていいんだ」と気持ちのゆとりを作る時間ができました。
今まで「私に仕事を振ってくれない、わたしに仕事を任せてくれない、わたしなんて必要ないのかもしれない」と思っていましたが、そんなことを考えることもなくなって、自分のことだけを考えていれば大丈夫になりました。
病院に通ってもうつ病が完治せず再発することもあるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
仕事を休んでいるからと言って遊んではいけないという決まりはありません。
わたしは、周りの目を気にせず自由に遊んでいました。
当時付き合っていた彼と夜中から車でお台場に行ったり、昼間から買い物に行ってカラオケに行ったり、とにかく自由に動いていました。
今までできなかったこと、したくても気が乗らなかったことをたくさんしました。
楽しいことが増えると脳内のセロトニンが増えて症状が良くなるように思えたからです。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
最初にうつ病になったとき、今まで忙しくてできなかったことを片っ端からやろうとしていました。
作りたかった料理を作り、見たかったドラマを見、映画を見に行き、温泉に行き、遠出をし、とにかくしたいことをしまくりました。
でも、もちろんできないときもあります。
気分がひどく落ち込んでベッドから出られないということがしょっちゅうでした。
うつ病はとにかく太陽の光を浴びなさい、ちょっとした散歩でもいいから外に出なさい、という記事を見て、なるべく外に出るようにはしていました。
午前中からでなくても、動けるようになってから外出してもいいのです。
取返し運動と呼ばれるらしいですが、うつで動けなかった分を無理やり取り戻そうとする行動がうつ病患者には多く見られるようです。
わたしも例にもれずそれでした。
でも、できるときに動くことで「私今日外に出て買い物ができた」と自己肯定感を高めることができるのです。
自分でうつ病を改善していくには自己肯定感を高めることも大切になってきます。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
何がきっかけでうつ病になるかによって仕事は変わってくると思います。
私は人間関係でうつ病になりましたが、友人は業務関係でうつ病になりました。
その友人に話を聞くと、人間関係は極めて良好でむしろ人間関係だけ見れば辞めたくなかったとのことでした。
しかし、自分に向いていない膨大かつ機転の利かないといけない資料の区分けや大勢に向けたプレゼンの準備などに疲れてしまったそうです。
人間関係がネックであれば、倉庫作業やあまり人と関わらない事務作業が向いていると思います。
業務作業でうつになるのであれば、そのタスクが少ない職種を選ぶほかありません。
ただ、人間関係はどうにもわからないことでもあるので、入ってみて、自分なりにストレスの発散の仕方を見つけるしかない部分もあると思います。