こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はHさんの体験談なのですが、「仕事が原因でうつ病が悪化した」ということについてです。
目次
仕事が原因でうつ病が悪化したということに関連したこれまでの経緯はどんな経緯でしたか?
うつ病と感じだしたのは、家に帰って寝られなくなった時からです。
不眠のまま仕事に行っていました。
仕事中も体が重く自分の体はどうなっているんだろうと不安になってきました。
内科で精密検査を受けたのですが異常はありませんでした。
仕事は忙しくなるだけで、日曜日にも出勤して心が休まる暇もありませんでした。
こうしてどんどんうつ病が悪化していきました。
最終的には仕事を辞めることになりました。
仕事が原因でうつ病が悪化したについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!
仕事が原因でうつ病になる人は多いと思います。自分がもしうつ病と気がついたときに早めに対処することがうつ病を悪化させない方法だと思います。私もうつ病にたいして理解がなかったために治療が遅れてしまいうつ病が悪化して仕事復帰までに時間がかかることになってしまいました。まさか自分がうつ病になるとは思っていなかったからです。
長期間労働で苦しんでいる人はうつ病になる確率が多く、ブラック企業で働いている人は自分の精神が崩壊する前に会社を変えるべきだと思います。自分がうつ病になってしまったらその後の人生に大きく左右されてしまうからです。
また、仕事中にうつ病と感じたら早めに休みをもらうようにしましょう。自分の経験からして2カ月間は休みをもらったほうがいいとおもいます。休みを与えない仕事もありますが、その場合は会社を辞めてでも休養が大事だと思います。うつ病を悪化させてしまうと何年間も苦しまなくてはいけないことになってしまうからです。理解ある会社の上司がいたら早めに相談をして休むことがうつ病を治すことにつながります。放置していて不眠の症状などが続いてしまうと最悪の場合入院などの処置がとられてしまう可能性が高いからです。
異変に気づいたら早めに行動を起こしましょう
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします。
最近思うことは会社も経費とかの問題で1人あたりの仕事の量が増えていると思います。そのために社員に仕事の負担が増えていきうつ病になる人が多い感じがします。
とくにブラック企業と呼ばれる会社は残業時間、パワハラなどが頻繁に繰り返されているので、逃げるが勝ちという言葉がありますが、自分の精神状態が崩壊する前に会社から逃げるのもありだと思っています。自分も会社にしがみついていたので、うつ病を悪化させてしまって長年苦しむことになりました。うつ病にさせるような会社は早めに辞めるべきだと私は考えています。転職しても仕事はいくらでもあると考えるべきだと思います。