こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談は女性のAさんの「うつ病でイライラして泣きそう」ということについてです。
目次
うつ病でイライラして泣きそうということに関連したこれまでの経緯はどんな経緯でしたか?
私は、子供を出産してからすぐに、「産後うつ」になりました。子供が毎日泣くことが耐えられずに、毎日イライラがとまりませんでした。
子供が夜中中ずっと泣きどおし泣いて、やっと寝てくれた時には、「なんでこんなに頑張っているのに泣き止んでくれないのだろう。」「私はなんてダメな母親なんだ。」「母親失格だ。」という言葉ばかり頭に浮かんで、自然と涙が出てしまい、一晩中泣いていました。
この状態が良くないと思い、保健士さんに電話で相談にのってもらったら、保健士さんが家に訪問に来てくれたんですね。
その時にも、話し出す前から(アパートに来てくれた時点で)、もう既に涙があふれ出てしまっていて、保健士さんの前でずっと泣いていました。涙を止めようと思っても、止まらなかったんです。次々にあふれ出てきました。
それだけ自分の中でイライラがたまっていて、ものすごいストレスを抱えていた様です。
あまり行きたくなかったのですが、保健士さんと一緒に精神科へ行って先生に状況を話しました。そして、子供がまだ小さくて母乳もあげているという事で、まずは母乳をやめて、薬が飲める状態にして自分の体をなおすことから始めました。
うつ病でイライラして泣きそうという問題をどうやって解決し今に至りますか?
うつ病の方は、健常な方に比べて、気分の下がり具合の幅が広いと思います。自分の思い通りにならないというだけで、イライラしてしまうんですよね。
頭ではできると思っていても、自分の体が言う事を聞いてくれない、または、自分の思い通りに事が進まない、それだけでイライラしてしまいます。
そんな時は、思いっきり泣いてください!
泣こうと思う前から自然と涙が出てきてしまう方は、もう既に、体の中にたくさんの悪いものをため込んでいるととらえて良いと思います。
泣くことをこらえなくていいのです。プライドなんか捨てて、思いっきり泣きましょう!泣くことは、体の悪いものを取り除く作用があるんですよ。
私の旦那さんは、「男だから泣くなんて考えられない。俺はいままで泣いたことがない。」とか、私がドラマを見てもらい泣きをしているときに、「なんでドラマで泣くの?意味が分からん。」と言うのですが、男性であろうと女性であろうと、泣くことに悪いことなんて全くないと思います!むしろ、自分のストレス発散のために思う存分泣いて良いと思うんです!
特に、うつ病を患っている方は、思いっきり喜怒哀楽をあらわしてくださいね。そうすると、ずっとこわばっていた顔の表情が、だんだんと変わってきますよ。
泣く、笑う、怒る、悲しむって、人間にとって必要不可欠ですからね。これが消えてしまえばロボットになってしまいます。
口角を上げて、「あ・い・う・え・お」とおなかから声を出してみても良いですね。
また、もしあなたのお家に一人になれる部屋が確保できるのならば、その部屋を「自分を癒す部屋」として確保してください。(ほんの少しだけの空間でいいんです。例えば、トイレでも大丈夫です。)
この部屋は、自分がイライラした時、急に泣きたくなったとき、自分一人だけが入れて、時間を気にせずに思いっきり泣ける(または大声を出せる)部屋です。
この部屋には、一冊のノートがあって、そこには、なんでもいいので今の心境を書くようにしてくださいね。思ったことをそのまま書くだけで大丈夫です。
書き終えたら、そのノートをビリビリに破いてごみ箱に捨ててもいいのです。
私は今でも時々、突然泣いてしまうことがあります。それは、頭の中で昔あった嫌な出来事とかを思い出してしまったときです。
そんな時は、いつも決まって、「自分を癒す部屋」に入って、頭の中を真っ白にして出てきます。多い日はノート5ページくらい使って、思ったことをそのまま書いて嫌なことを吐き出しています。約15分くらいは滞在していますよ。
うつ病でイライラして泣きそうということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!
うつ病の方は、体の中にモヤモヤとした気持ちをとどめておくよりも、外へ外へと発散させていく方が良いです。
イライラした時は、「いけない、自分の体の中の悪い物質が沢山溜まってきたのだな。」と、気持ちを切り替える方向転換をしていきましょう。
ピンチはチャンスに代わります!イライラをスッキリに変えていきましょう!
そして、自然と涙が出てきてしまう方は、体が黄色信号を出していますので、お医者さんに行って薬の力に頼ってくださいね。
「涙イコール悪い物質」ととらえてください。これをコップ一杯の水に例えると、水があふれ出てしまっているくらい溜まっているという事ですから、一人で治すのにはかなりの時間を必要とします。
少しずつ、少しずつでいいんです。自分のペースで、イライラをなくし、いい方向へ向かわせていきましょう。
大丈夫です。一人ではありませんよ。
タツヤの一言
泣きたい時には泣こう!
「泣くことをこらえなくていいのです。プライドなんか捨てて、思いっきり泣きましょう!泣くことは、体の悪いものを取り除く作用があるんですよ。」ということですが、まさにその通りだと思います。
泣きたい時は泣こうってことですね。
基本的に、うつ病の方は何かをしたくなったらそれをするくらいがちょうど良いのだと思います。
例えば、眠たい時には寝るのが一つの例なのですが、眠たい!寝よう!くらいのノリで寝ていましたね。(今もそれに近いところがあるのですが汗)
それはさておき、ぼくの場合なかなか泣けないタイプなのですが、やっぱり泣く=悪いものが溜まっているのは間違いないので、泣いた方が良いのかなと。
逆に言えば、ぼくのように泣けないタイプはわざわざ泣こうとしなくてOKでして、自然体じゃないですが、先程の眠たい!寝よう!くらいに自然で良いってことなのだと思いますね。
何か参考になるところがあれば幸いですが、また次の記事でお会いしましょう!