今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はMさんの体験談なのですが、「うつ病が原因でイライラして自己嫌悪になる」ということについてです。
目次
うつ病が原因でイライラして自己嫌悪になるということについてどんな問題があるのかを教えてください
うつ病になって、朝、目が覚めても起きあがれなくなり、そのことにイライラしてイライラしている自分に自己嫌悪のループに入ってしまうという問題があります。
うつ病が原因でイライラして自己嫌悪になるということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
私の場合、朝、目が覚めても起きあがれなくなり、そのことにイライラして、家族から「どうして起きないの?」と言われ更にイライラし、八つ当たりしたりしてしまって、自己嫌悪してしまい、また自己嫌悪してしまう自分にイライラするということがありました。
うつ病が原因でイライラして自己嫌悪になるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
自己嫌悪する前に、目が覚めたことなど簡単なことをえらい!と褒めてあげることで自己嫌悪にストップがかかりました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
イライラするのは簡単には収まりませんが、自己嫌悪してしまう前に、目が覚めた!すごい!と言い聞かせて、自己嫌悪から意識をそらすことに成功しました。
また、家族にも「どうしても起きれない日がある」などと症状について説明をしていることで、親に八つ当たりする回数が減り、イライラからの自己嫌悪のループを減らすことができました。
また、ほめることで、イライㇻが少し落ち着くことが多くなりました。
うつ病になる人は自尊心が欠如してる方が多いので、自分で自分を褒めることで自尊心を高めてうつ病そのものにも効果があると言えます。
うつ病が原因でイライラして自己嫌悪になるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
まずは自分をたくさんたくさん、簡単なことでもいいから褒めてあげること。
自己嫌悪から目をそらすことが大事です。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
私は特に自尊心が欠如していて、自分をほめることがとても難しかったのですが、朝起きた、夜寝た、という簡単なことを繰り返し繰り返し褒めることで自尊心を取り戻していきました。
これは認知行動療法の一種でもあって、自分で自分をほめることがとても重要です。
同じことでもいいので何度も何度も繰り返し褒めまくることで、自尊心を育てることが重要です。
私はこのようにして自尊心を育てていきました。
まだまだ足りないのですが、反復行動を行うことで自分を大事にしてあげること、その重要性を学んでいくようにしていくことで、私はイライラと自己嫌悪から抜け出すことができました。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
私も悩んでいる最中なのですが、まず、ノルマがある仕事はあまりおすすめできません。
ノルマはプレッシャーにつながりがちなので、営業などのお仕事はまだ辛くなってしまうと思います。
また、明らかに忙しい仕事に手を出すことはやめた方がいいと思います。
途端に体の調子を崩してしまいます。
忙しいと心の余裕がなくなってしまうので、体に負担がかかります。
そういう仕事もおすすめできません。
いきなり正社員を目指すのではなく、アルバイトやパートでたくさんのスモールステップを挟んでゆっくり仕事を進めていくことが重要だと思います。