今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はRさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で休職するも罪悪感がある」ということについてです。
目次
うつ病が原因で休職するも罪悪感があるということについてどんな問題があるのかを教えてください
私はうつ病だったために、仕事をするなと指示されました。
ですが「働いていない」ためにろくな収入が無く、私がしていた分の仕事が出来なくなる、という迷惑をかけてしまうという罪悪感がどうしてもぬぐえませんでした。
うつ病が原因で休職するも罪悪感があるということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
私は発達障害による障害認定を受ける重度のうつ病です。
あまりにも無理をして仕事を続けているので、病院の先生が「このままだと本当に壊れてしまうから」と仕事を休むよう指示されました。
ですが元より、対価を得るためにはきちんと労働しなくてはならない、という考えですので、税金である障害者年金と仕送りを受け、全く働かず、周りに迷惑をかけ娯楽だけをするということはどうしても嫌でした。
でも、このままだと確実に入院と言われ、指示通り仕事を休職することにしたのです。
うつ病が原因で休職するも罪悪感があるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
休職ではなく、契約を切り替えてもらい、自宅で出来る作業を行うことで解決しました。
保育関係の仕事でしたので、自宅で書類やグッズ、発表会の衣装などを作って届けるだけという仕事に切り替えてもらいました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
やはり、対価を頂くには自分に出来る限りの対価を支払わなければならないと思っています。
お給料は少なくなりましたが、自宅で自分のスキルを活かして、市販品ではない独自のものを安価で作らせて頂くことにしたのです。
発注がかなり早くから来ますから時間があるのでゆっくり行えますし、副業も出来ます。
急ぎの仕事の場合は単純業務が多いので、困ることもありません。体力をあまり使わない分、長時間作業が出来ます。
たくさんの園児たちにも対応可能なので、非常に助かっています。
また、このようなケースなので障害者年金を受け取ることも出来まして、助かりました。
うつ病が原因で休職するも罪悪感があるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
やはり、どんなことでもいいから自宅で出来ることがないか聞いてみることです。
お給料の金額は気にせず、やらせて下さいとお願いするといいと思います。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
やはり、迷惑をかけてしまうという罪悪感はぬぐえません。
ですが今までどおりだと、基本の業務外の、仕事が終わってから家に持ち帰ってやらなくてはならないお給料が発生しない仕事もあります。
それをほんの安価で引き受けます。
よくありがちなキットではなく、いちから丁寧に作るのでとても喜んでもらえます。
もちろん、材料費は頂きます。
材料費にプラスしてどんなに少額でもいいから手間賃を稼ぐことです。
出来によってはボーナスがもらえたり、材料費を節約して浮かせることも出来ます。
喜んでもらえるだけで、罪悪感はほぼ消えました。
お金以上に、喜んでもらえるということが私の働きに対する対価になったのです。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
まずはボランティア活動だけでもしてみてはと思います。
やはり無理をしない在宅で出来る仕事内容が理想的ですが、全く外に出ないとうつは悪化する一方です。
様々なボランティアを募集していますので、それで人と触れ合うことから初めてみてはいかがでしょうか。
逆に、いきなりアルバイトやパートタイマーなど、シフトを決めなくてはならない仕事はやめたほうがいいと思います。
どうしても体調が悪くて働けないという時は必ず突然訪れます。
シフトの当日変更は迷惑がられますし、最悪くびになってしまいます。
コンビニなどは楽そうに見えますが、よほど暇な店でない限り最低限の人数しか雇ってくれません。
自分が当日突然休んだら、代わりの人がいないのです。
どうしてもやるなら、余裕をもって人員を確保しているお店を選ぶといいと思います。