今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はJさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で朝に不安」ということについてです。
目次
うつ病が原因で朝に不安ということについてどんな問題があるのかを教えてください
朝仕事に行こうとしていても、外へ出るのすら億劫で仕事場へ行けなくなるという問題があります。
そしていざ仕事を始めてもネガティブな気持ちが仕事の意欲をそぐからです。
うつ病が原因で朝に不安ということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
朝、目が覚めて仕事場へ行く準備をしている時などに通勤途中や仕事場であった嫌な事を思いだしてしまい、なぜこんな嫌な思いをしてまで仕事をしなくてはいけないのだろうと憂鬱な気持ちになると外に出る不安が高まって泣きそうになるという事が何度もありました。
うつ病が原因で朝に不安ということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
私はもう不安な事について考えすぎないでおこうという考えで解決しています。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
いつまでも不安な事ばかり考えているとまた不安要素を引き寄せてくるからです。
そしていったん不安な事は置いておいて、目の前にある事だけに集中して、笑われても怒られてもとにかく前向きに行動することで結果は出せるからです。
自分の感情はそうしているうちに意識しなくなって、目的のために行動する事が出来ます。
ふとした拍子に自分の不安な感情を思いだす事があったとしてもなにがあっても目の前の目標を達成することに集中すればいつの間にか不安な気持ちは消えていきます。
そしてそれを繰り返していく事で自分に自信がついたような気がしてくるのです。
うつ病が原因で朝に不安ということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
とにかく考えすぎずに行動していくことが大事だと思います。
こうしたいと思っている事があれば、他人に惑わされすぎずやっていくとうまくいくと思います。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
自分が人にどう見られているのか気にしすぎるあまり、自分の行動に自信が持てず外に出るのも不安でいっぱいになるよりも少し楽観的になった方がいいからです。
開き直るというかもう自分はどう見られてもいい、どうせ同じ1日なら少しは自分にとって楽しいことをしようと思った方が外へ出やすいからです。
体調の悪いときは無理をせず休むべきだと思いますが、五体満足なのに自分の望んでいる事を自ら不可能にしていくのは本当にもったいないことだからです。
実際私は不安を抱えながらでも結果は出せているし、少しでもみんな同じような気持ちでがんばっているんだと思えたら元気も出てくるのです。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
自分がやってみたい、または出来そうな仕事を選ぶ事だと思います。
人と接するのが苦手な人はあまりおしゃべりをしなくてもいい職場であるといいと思いますし、人が苦手でも本当に自分がやりたいと思ってやっている仕事なら長く続くと思うからです。
ただ、自分がいくらやりたいからといって向いていない仕事、例えば要領が悪く機転がきかないのにいきなり客商売とかそういったのはやはりよほどの努力がないとできませんし、なによりお客さんに迷惑がかかると思うので最初はおすすめできません。
元々経験があったというなら再挑戦してみるのもいいかもしれませんが、同じ失敗をしたりして鬱病の症状を悪化させてしまうかもしれないので。