[体験談]うつ病が原因で朝が不安なら、パートナーや家族の協力も大事!

こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。

今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。

 

 

さて、今回の体験談はJさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で朝が不安」ということについてです。

スポンサーリンク

うつ病が原因で朝が不安ということについてどんな問題があるのかを教えてください

不眠からうつ病になりました。

 

 

仕事の関係で今日は上手く行くのか?と朝起きた時に不安な気持ちになってしまいました。

 

 

仕事は行かなくてはなりません。

 

 

管理職でしたので毎日が葛藤でした。

 

 

段々と参ってきてしまい体調不良になってしまい心療内科に行きました。

病名はうつ病でした。

 

 

うつ病が原因で朝が不安ということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください

毎日仕事を持ち帰り家でやり、仕事の連絡、何かあった時は時間関係なしに連絡が来ます。

休日も同じです。

 

 

最初は頑張って仕事に打ち込むぐらいでしたが段々と体が悲鳴をあげるようになり、起きると今度は仕事に行きたくないから始まりそのうち起きると不安が込み上げるようになりました。

 

 

最初は栄養ドリンクで何とか乗り切っていたのですが、頭の中と体は違いました。

 

 

仕事に行く途中でも不安が消えず自分に何かがあると思い心療内科にいく決心をしました。

 

 

スポンサーリンク
   

うつ病が原因で朝が不安ということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1

朝起きてからの不安はやはり精神的からくるからと診断され安定剤と睡眠薬を処方してもらいました。

 

 

朝の不安があるので今までよりも少し早目に起きて安定剤を飲み、少しずつでしたが不安が薄れていきました。

 

 

上記のようにアドバイスする根拠を教えてください

ストレス社会ですのでなにかトラブルが体の中で起こっています。

 

 

段々と不安感が増してきたのなら、心療内科か内科でもいいと思いますが一度受診してみて下さい。

自分がどんなストレス、不安を抱えているのか徹底的に話をして薬で様子をみるといいと思います。

 

 

あまり薬に頼ると中毒になると思う方は多いと思いますが段々と減薬して治していきます。

 

 

人によっては早く治る方、時間がかかる方、様々ですので、私の場合は医師にゆっくり治していきましょう、必ず治るからと言われました。

 

 

ただその一言で自然と安心出来、今も安定剤と睡眠薬は欠かせませんが、安定剤を飲む事が減ってきました。

朝の不安は毎日ではありませんが徐々に減り始めました。

 

 

うつ病は自分との戦いでもあり、パートナーがいる方はパートナーにも協力してもらった方がいいと思います。

 

 

うつ病が原因で朝が不安ということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2

パートナーにうつ病を話し、今は協力してもらってます。

多量摂取をしてしまうかもしれないので毎日薬の管理は自分じゃなくパートナーがやってくれてます。

 

 

上記のようにアドバイスする根拠を教えてください

今はそれなりに強めの安定剤、睡眠薬を処方してもらってますので、不安になると1錠のところ2錠飲んでしまったり、ワンシート10錠飲んでしまったりしましたので、パートナーの方から、次の診察は一緒に行くと言われました。

 

 

診察日、パートナーが医師にODしてしまい今度から自分が薬の管理と体調管理もしますと言ってくれました。

診察室で思わず泣いてしまいました。

 

 

自分で管理する自信がないのであればパートナー、家族に薬の管理をして貰うのが一番いいと思います。

私のパートナーは薬を隠していないか徹底的に問い詰めますし、薬を飲んだ時はムービーを送るように指示されてます。

 

 

でもODしないように管理してくれてる気持ちは自分にとってとても心強いです。

 

 

どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします

デスクワークよりも声を出す仕事がいいと思います。

 

 

デスクワークですとパソコンの前での仕事になってしまい人との距離が少し離れてしまうかと思います。

 

 

苦手な方ならコールセンターなんかもいいと思います。

デスクワークですが人と喋ります。

誰かと話をする、言葉を交わす事が大切だと思います。

 

 

在宅ワークですと中々外出しません。家で籠ってしまいますのでなるべくなら外にでる方法として在宅ワークではなく工場でもいいと思います。

 

 

うつ病にも色々ありますが、外出するきっかけを作る為、人とのコミュニケーションを取る為にレジ打ちでもいいと思います。

声を出す仕事がいいと思います。

 

 

うつ病の方は外出を拒みますので在宅ワークはあまりお勧めしません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク