こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談は女性のAさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で朝がだるい」ということについてです。
目次
うつ病で朝がだるいということに関連したこれまでの経緯はどんな経緯でしたか?
大学入学初めから、なんとなく、「朝起きるのがだるいな~」、と思うことが多かったのですが、大学生活が始まって5月頃、もう本当にだるすぎて、朝起きられずに一日過ごす日々が続きました。
毎朝起きるのがとても辛くて、体に鉛がのっかっているような感じのだるさをずっと感じていました。肩こりとはまた違った、体の底からのだるさなんです。だるさに加え、無気力感もありました。
そして、一日中寝たきりになってしまい、実家の母親を呼んで精神科に一緒に行きました。
原因は、新しい環境になじめなかった点と、親元を離れて家に帰ってからも、話す相手がいなくてモヤモヤしていた点だと思います。
しばらくの間、実家へ戻り処方してもらった薬を飲んでいました。
うつ病で朝がだるいということをどうやって解決し今に至りますか?
もし、私のようなだるさと戦っている方がいたら、ぜひ試してほしいことがあります。それば、「ラジオ体操をすること」です。
「ラジオ体操なんて、朝起きるのが辛くてダルイって言っている人に出来るわけないじゃん。」と思われる方が大半ですよね。
でも、私は、ちょっと工夫をして行っていました。自分が起きなくても自然とスイッチが入るように設定しておいて、スイッチが入ったらそのまま布団でやっていたのです。
ラジオ体操は立ってするものだと思われますが、わたしは布団で上半身だけを動かしていました。上半身を動かすだけで、だるさが軽減されて全然違うんですよ!
毎日たった3分の時間を使って、朝のだるさを少しずつ改善していくことができました。
あさがだるいと感じる方は、やってみてはどうでしょうか。朝のだるさと、目覚めもすっきりしますよ。
うつ病で朝がだるいということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!
あと1つ、これだけは絶対に習慣づけておいてほしいことがあります。それは、「自分を認めてあげること」です。
うつ病になってしまった人は、自分のことを何もできないダメな人間だと思い込んでしまいます。
完璧な人間なんてこの世に存在しませんから、ダメなんて思ってはいけないのです。むしろ、「自分がこんなに悩んでいるのは、自分を成長させるためなのだな、そこまで考えられているってことはすごいことだ!」と自分をほめてあげてくださいね。
自分を認めてほめてあげることで、心の中に入っていた空っぽだったコップに、少しずつ水が溜まっていくように心が元気になりますよ。
急がないで、あわてないでいいんです。自分のペースで、ゆっくり心に栄養をあげてください。今はだるくてしんどくても、いずれはそれがなくなってきますからね。
タツヤの一言
「ラジオ体操は立ってするものだと思われますが、わたしは布団で上半身だけを動かしていました。」ということですが、なるほどなぁと思いました。
たしかに、ラジオ体操って立ってするものなわけですが、わざわざやろうとも思わないんですよね。
ただ、体を動かすことで血の巡りが良くなって体の調子が良くなって精神的にも良くなってということがあるので、おススメですね。
(*1)病は気からではないですが、(*2)体の調子が良くないと精神的にも悪くなりうつ病が悪化するということは往々にしてあるので、まずは体から良くしていくことが大事です。
*1うつ病も、れっきとした病気です。
*2体の調子が悪いと、どうしてもうつ病が悪化したと感じるものですが、体の調子が良くなると、あれはなんだったんだろう?ということがあるものです。実際問題、ぼくも体の調子が悪くなったり風邪はじめ病気になったりすると、そこからうつ病が悪化するということがありました。うつ病はなかなか良くするのが難しいですが、体は比較的簡単なので、まずは体から良くしましょうというのはそういうことなんですね。
最後に、「あと1つ、これだけは絶対に習慣づけておいてほしいことがあります。それは、「自分を認めてあげること」です。」ということですが、自分を認めてあげるのも大事ですね。
いわゆる自己肯定感ってやつでしょうか。
よく言われていることだとは思うのですが、うつ病の方はこの自己肯定感が低く、ことあるごとに自分を否定すると言われているんですね。
ぼく自身もそうでしたし、他のうつ病の方も自己肯定感が低いように思います。
そんなわけですが、この自己肯定感はやっかいでして、そう簡単に自分を認めることができないものなんですね。
だからこそうつ病の方はうつ病なわけでして。
なので、自分を認めてあげましょう!なんてことは言わないわけですが、代わりにこの人は尊敬できるなぁという方のTwitter・ブログ・Youtubeを見ることをおススメします。
思考を変え、自分を認めてあげれるようになるためです。
先程のTwitter・ブログ・Youtubeというのは、思考を変えるためには半端なくいいものでして、少なくともぼくはこれら3つによって思考が変わり、結果自分を認められるようになってきました。
具体的に言えば、これまでは就職しなきゃいけないと思っていた思考が、お金さえ稼げれば在宅でもいいという思考に変わり、どんどんどんどん自分を認められるようになってきました。
人間関係が苦手だったのですが、その苦手を克服しなくてもいいとわかってからは、自信が付き自信が付いた結果自分を認められるようになっていったんですね。
在宅でオンラインで外国人に日本語を教えるのもそうなのですが、特に(*1)在宅でブログを運営しお金を稼ぐという経験は、簡単じゃないものの自信が付くには素晴らしいものでした。
先ほどの通り、自信がつくだけじゃなくて自分を認められるようになるわけですし、素晴らしいですね。
*1ブログというのは、今あなたが読まれているこちらがまさにそのブログでありブログの記事です。在宅で人間関係なくお金を稼げるブログ運営に興味がある方は、こちらを読み進めてみてくださいね。
何か参考になるところがあれば幸いですが、また次の記事でお会いしましょう!