こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はSさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で朝に吐き気がする」ということについてです。
目次
うつ病が原因で朝に吐き気がするということについてどんな問題があるのかを教えてください
うつ病になってしまうと、朝になって急に吐き気が出てくる場合があります。
前の日の夜は何の問題もなかったのに起こります。
うつ病が原因で朝に吐き気がするということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
私は会社に出勤しようとした時に、急に吐き気に襲われてしまい、出勤できなくなってしまった経験があります。
あまりの吐き気でしたが、本当に吐くことはまれであり、吐けないので、気分だけが悪い状態になっていました。
うつ病が原因で朝に吐き気がするということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
あまりに吐き気がひどいのが続いたので、会社と相談して、休職させてもらうことにしました。
それによって、症状がなくなりました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
私は人と接する仕事をしており、気分が悪くてもお客さんと接しなければならず、どうしようもありませんでした。
このままでは、仕事ができなくなると思い、会社の上司と相談をして、一か月休職させてもらうことにしました。
自分がおかしいと思ったら、思い切って上司と相談することが大切です。
話がわかってくれる上司であれば、必ず相談に乗ってくれます。
うつ病を治すためには休むしかありません。
何も考えず、しばらく休むことによって症状は治まります。
うつ病は立派な病気なので、なってしまったらとにかく休むことを考えるようにしましょう。
うつ病が原因で朝に吐き気がするということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
症状が出た場合、ためらわず病院にすぐ行くことです。
精神的なことが原因だと思えば、心療内科に行くことです。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
症状が出た場合、通常の風邪と思ってしまう人が多いのが事実です。
うつ病は風邪とは違い、簡単に治るものではありません。
吐き気が出て、それが精神的な原因だと少しでも思ったらすぐに心療内科に行ってください。
私は内科に行きましたが、通常の風邪としか診断されず、根本的な解決にはなりませんでした。
精神的なことだとわかっていながら、内科に行っていたので、意味がありませんでした。
心療内科に行くことは、今や内科に行くのと同じくらい一般的になりつつあるので、すぐに行って、適切な治療をしてもらうことが症状緩和につながります。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
勤務体系がきちんとしている仕事に勤めることで、規則的な生活をすることができるので、うつ病に対しては良いかもしれません。
逆に休みが不規則で、さらに24時間体制でややらなければならない仕事は、生活が不規則になってしまう可能性が高いので、その分、うつ病のリスクが高まるかもしれません。
勤務体系がきちんとしている仕事であれば、仕事終わりがだいたい同時になることが多いので、上司に相談もしやすいです。
24時間体制の不規則な仕事は、上司に相談するにしても時間を選ばないといけないので、その分気をつかわないといけないのが大変な点です。