こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はHさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で朝眠い」ということについてです。
目次
うつ病が原因で朝眠いということについてどんな問題があるのかを教えてください
うつ病と言っても人それぞれ千差万別です。
またそのうつ病の度合いで処方される薬も様々で、強かったり弱かったりします。
そして一番悩まされるであろう副作用が「眠気」だろうと思います。
休職中なら良いのですが、復職始めで薬を服用しながら通勤されている方には厳しいことと思います。そんな私の経験談をお話ししたいと思います。
うつ病が原因で朝眠いということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
私も復職中に薬を飲みながら通勤していました。
毎日朝起きることはできても眠気が治らない、そんな日々が続いていました。
人間関係で鬱になり、1年間休職して他の事業所に転勤届を出し復帰しました。
しかし異動受理されたのは良かったものの、遠方で車で通勤しなければならないので眠気との戦いは非常に厳しいものがありました。
うつ病が原因で朝眠いということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
先ずは今の生活をチェックしていかなければと思い、毎日食事時間、就寝・起床時間、薬を飲む時間をメモして行きました。
メモを取ることで、次の日の朝にどの様な影響が出るのかわかってきます。要は薬を飲むタイミングを計る訳です。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
日頃の生活をチェックすることで、薬の飲むタイミングが悪いのか、それとも量が多すぎるのかがわかってくると思います。
そこから医師と相談しながら、朝に影響が出ないように調節して行きましょう。
ここで注意したいのが一般的に弱いと言われている薬でも、あなたには副作用が起こるかもしれません。
薬はあなたにどの様な影響を及ぼすのか飲んでみないとわからないものです。
医師の説明や自分で調べた範囲で判断することは避けた方が良いかもしれません。
飲んでみてあなたの身体と相談してください。
仕事だからといっても無理はしないで下さい。
うつ病が原因で朝眠いということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
一般的に副作用が少ない薬とか書かれていても、薬を甘くみてはいけません。
上手に薬と向き合う事が大事です。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
朝、出勤はできても眠くて眠くて仕方がないという方は、薬を飲む時間を考えていかなければならないと思います。
私の場合、眠気の対処法はガムを噛んだり、体を動かしてみたりしていました。
しかしながら職場の雰囲気や仕事の内容によっては難しいかもしれません。
やはり根本から見直していくことをお勧めします。
どんなに弱い抗うつ剤でも眠気との戦いになる可能性はあります。
鬱を改善するためには薬は飲まないといけませんから、選択肢は飲むタイミングと量、あとは他の類似した薬に切り替えることしかできません。
日々の生活をチェックすることで医師と相談もしやすくなると思います。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
私はその後1年ほど働きましたが、運悪く帰宅中に大怪我をしてしまい、その部署で働く事が難しくなり退職することになりました。
そこから1年間怪我の療養で無職のままでした。
そしていざ復職しようといくつかの職業についてみましたが、なかなかうまく行きませんでした。
どこも1ヶ月ぐらいで辞めてしまうんですね。
人に会わない時間も多かったこともありますし、何より昔のようには働けませんから少しでもキツイ事があると、拒否反応が出てくるようになりました。
以前のように鬱傾向は強くないものの、やはり昔と同じように働くことはかなり難しいと思います。
社会生活に慣れていくまではフリーで在宅ワークなどや短期アルバイトで生計を立てていく感じです。
無理はしない事が一番大事だと思います。