今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はHさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で笑顔がない」ということについてです。
目次
うつ病が原因で笑顔がないということについてどんな問題があるのかを教えてください
学生時代に、課題がなかなかできないことから、うつ病に進展していきました。
以前は、よく笑う明るい性格でしたが、笑顔が消えて、ちょっとしたことで涙が出るようになりました。
うつ病が原因で笑顔がないということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
恋人と遠距離恋愛をしていたのですが、会えないのが当たり前なのに毎日泣いていました。
会っても、来るのが遅れたことで泣いてしまったり、いつもは怒らないような言葉で怒ったりしていました。
他にも、前はできていたバイトの仕事ができなくて怒られて泣いたりもしました。
うつ病が原因で笑顔がないということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
バイトもやめて恋人と別れて一人で過ごしました。
自分のことは、自分でしかどうにもできません。
ただ、助けてほしい時には友達に話して手を貸してもらいました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
自分の思い通りにならなくて泣いたり、言われた言葉に傷ついて泣いたり、落ち込むのは相手があってのことだと思い、一人になることを選択しました。
自分を傷つける原因をいっさい排除して、自分の時間を作って見つめ直すと、人に悪いところを指摘されるのではなく、自分で直すべきところを見つけられます。
ただ、全く他人を排除するのは孤独になってしまうので、友達には事情を説明して理解してもらい、助けてもらいました。
こんな自分でも助けてくれる人がいると思えることは、すごく救いになります。
あとは、引きこもるのではなく外出することも重要のようです。
太陽の光を浴びることは、うつ病を直すのに重要だと病院で教えられました。
うつ病が原因で笑顔がないということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
自分を否定しないことが一番だと思います。
うつ病になる人は、まじめで完璧を求める傾向にあると思います。
そのままの自分を受け入れてみてください。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
私も、うつ病になってからは今までできていたことができなくなったり、自分はいなくても良い存在のように思えるときがありました。
それでも、周りに友達はいましたし、私がこういう状況でも離れていかずに助けてくれました。
どんな自分でも、誰かにとっては大切な存在なんだと、助けてくれる人がいるだけで救いになりました。
失敗しても、上手くいかなくても、生きているだけで素晴らしい存在なんだと理解できれば、暗い気持ちも薄れていきます。
あとは、外出して景色や植物を見てきれいだと思える気持ちがあれば、小さな幸せを少しずつ貯めていくと、生きているのも悪くないと思えてきました。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
うつ病になる人は、真面目で完璧を求める傾向があると思うので、ノルマがあるような仕事は向いていないかと思います。
毎月ノルマがあるような営業の仕事だと、達成するまでに追い詰められますし、達成しなかったときにとても落ち込みます。
人と接するのが苦手だと感じるような人は、工場の在庫整理や検品などで同じ作業を繰り返すような仕事が良いかと思います。
あとは、スーパーマーケットのレジ打ちで、お客さんに「ありがとう」と言ってもらえたら生きがいを感じることもあるでしょう。
慣れると間違いなくできる、同じ作業を繰り返す仕事をおススメします。