こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はRさんの体験談なのですが、「うつ病から来る焦りや不安に押し潰される」ということについてです。
目次
うつ病から来る焦りや不安に押し潰されるということについてどんな問題があるのかを教えてください
うつ病になってしまうと様々な事に悩んでしまいます。
うつ病になると医師には無理をしないように、体を休めるようにと言われますがなかなかそれを受け入れるのは難しいです。
世間から取り残されたような気分になり、焦りや不安に押し潰されます。
うつ病から来る焦りや不安に押し潰されるいうことついてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
私はうつ病にかかってしまってからは、仕事をする事もままならないようになってしまいました。
医師からも不安定な状態だし、仕事の事は考えないでゆっくりと心身の回復をするように言われました。
だけど、周りは毎日仕事をする人達ばかりです。
社会とも接触しない生活になり、早くうつ病を治して仕事をしなければダメだと焦りました。
毎日おいてけぼりになる不安でいっぱいでした。
うつ病から来る焦りや不安に押し潰されるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
やっぱり医師のアドバイス通り、仕事を無理にしなくて良かったです。
うつ病になってしまうと、みんな焦りや不安は抱えていて自分だけではないと知り安心しました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
うつ病になってしまってから早く治して社会復帰したいと思う気持ちはよくわかります。
不安や焦りは当然あると思います。
だけど、不安定な状態で無理をしては禁物です。
無理をしてしまうと余計に症状も悪化してしまいます。
結果、余計に復帰が遅くなってしまいます。
医師が休めという時は素直に休むべきなのだと感じました。
無理をしないで過ごしていたら、必ず少しづつ回復の兆しは見えてきます。
個人差はあるかもしれませんが回復はしてきます。
不安や焦りはあるかもしれませんが、あまり考えないようにした方がいいです。
不安や焦りを抱えたままでは治療もすすみにくいです。
うつ病から来る焦りや不安に押し潰されるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
今は休むべき時間なのだと考えるようにします。
自分を責めないようにしました。
焦らないでゆっくり過ごす事にしています。
不安感は医師に相談するのもオススメです。
以上のような事を試してみるのがいいです。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
うつ病になると、自分のふがいなさや気持ちの持ち方など自分を責めて不安になってしまいます。
しかし、医師から自分の事を責めてはいけないと言われました。
病気の時はきちんと休む事が必要だとアドバイスされました。
決してうつ病は怠け病ではないです。
早く治したいと焦ってしまう気持ちもあると思いますが、自分をこれ以上自分で苦しめてはダメだと感じました。
自分を労れるのは自分だけです。
自分の心身の健康を保って治療していく事が大切です。
焦りや不安は誰でも抱えています。
自分だけではないので、焦らなくて大丈夫だと思います。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
仕事は忙しくない勤務先を選んだ方がいいです。
飲食店など体力を使いますし、混雑する時間には不安になったりパニックになってしまいます。
自分に合った適正の職場を見つけるのが大切です。
同じ作業が苦にならない人は流れ作業や単純作業などが多い工場などオススメです。
体力がない人はデスク作業などがいいと思います。
あまり時間や納期などに左右されない職場が心身の健康を維持できると思います。
接客業は苦手な人が多いかもしれませんが、意外にオススメです。
接客業は明るい人柄の人が多いから、コミュニケーション上手で仲良くなれる人が多いです。