こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はTさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で焦るけど、焦りは禁物」ということについてです。
目次
うつ病が原因で焦るけど、焦りは禁物ということについてどんな問題があるのかを教えてください
現在鬱を再発させて、先生より入眠用の薬を貰ったりアドバイスを貰ったりするのですが、薬を飲んだのに眠れないと相談したら、焦るのが禁物だそうである程度眠れないのなら「諦めて眠らない」ことやその他悩んでいることをいったん焦りを捨てて、無理に何か行動しないことを勧められました。
うつ病が原因で焦るけど、焦りは禁物ということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
そのアドバイスを聞いて、ああ焦って行動しなくても良いんだと目から鱗が落ちた感じでした。
薬飲んだのに眠れない!→眠くないなら無理に眠らなくていいや
早く元に戻らなきゃ→すぐに戻ったとしても仕事は無理だし焦らなくていいや
内職しなきゃ→無理にやってストレスためて2~3日内職が滞る方が損するから今日は止めておこう
てなかんじですね。
うつ病が原因で焦るけど、焦りは禁物ということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
とにかく焦るのがダメで、自分がダメなのが分かっていればしばらくダメなままでいいやと諦めるのが肝心かと思います。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
特に夜眠れないことが一番の悩みでしたが「別に2~3日眠れなくても問題ないから眠らなくていいや」と思えるようになってからは、自然と適度な睡眠(昼寝を含む)がとれるようになったので、「焦って」何かしようとすること自体が一番ダメだったようです。
鬱病の人に気分転換としてオススメされる散歩も無理にする必要は無く、疲れているときはいいやと出来ないことに関して自責の念で生じるストレスをためずに楽な気持ちの方が長続きするので、結果的に自然と眠れるようになったり、散歩も定期的に出来るようになったりしています。
うつ病が原因で焦るけど、焦りは禁物ということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
焦るとストレスをためるばかりなのでとにかく諦めることです。
さすがに最悪の事態になってもいいとまでは思いませんがそうなるのはいつでも出来るから身の回りでも整理しようかと思えば家の掃除も捗ります。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
要するに最悪の事態になってしまいたいと思うことさえ罪深いように感じストレスになってしまうと思うので、「そう思うのは仕方が無いからとりあえず他のことをしよう」と思えば、そうなる行動から断捨離に思考が移り、前述のあきらめの「しなくていいや」と併用することで「今日は気分が落ち込んでるから断捨離はお休みにしよう」ということで結果、そうなる行動やそこへ至る思考から遠ざかることが出来ると思います。
まぁあくまで自分の体験談でしかありませんし、器用でない自分は焦った結果は良くない結果しか生まなかったので「焦らないよう心がける」というのは理にかなっていたのかもしれません。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
自分の場合は元から人と接することが苦手で、すこし平気で慣れてきたと思って一度接客業に付いてみたのですが結果としては今の状態になりました。すべてのうつの人に同じように言えるかどうかは分かりませんが、うつになりやすい真面目な人は接客で手を抜いたりすることも苦手だろうと思うので、そういった点から見てもクレーマーが金を落としてくれる今日の僕の給料だと割り切って思える人でない限り、接客業はオススメ出来ません。鬱に対する作業療法などでリハビリしたこともあるので、あまり頭を使わず、かといって完璧な仕事をしなくても済む形のものなら良いかもしれません。