今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はKさんの体験談なのですが、「うつ病の際のアルバイトをしながらのリハビリ」についてです。
目次
うつ病の際のアルバイトをしながらのリハビリについてどんな問題があるのかを教えてください
うつ病でも回復期になるとお金を得るために仕事をしなければならないため、アルバイトを通して社会との関わりのリハビリをすることがあります。
しかし、体調がいつも良いわけではないため、どのくらいのペースで仕事をすればいいのか分からないことが多いです。
うつ病の際のアルバイトをしながらのリハビリについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
私はアルバイトを現在もしていますが、最初は週2回午前中だけの勤務でも辛かったです。
そのためフルタイムでの仕事は無理だと感じ、仕事に対して焦りました。
最初は頭も上手く働かず、失敗することもあったのですがとても辛く、仕事場で虐められたりすることもありました。
うつ病の際のアルバイトをしながらのリハビリについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
仕事で失敗した時には焦らずにまずは謝ることを意識して次の手順を必ず確認するように気を付けていました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
まずは、失敗した時に周りの雰囲気を壊すのが怖かったので丁寧に謝罪をすることは必要だと思いました。
なぜなら、仕事は1人でするものではなく周りの人間も巻き込んでするもののため、人間関係もアルバイトのしやすさに大きく左右するものだと実感したからです。
また、失敗をすると必ず焦ってしまったり自分を責め続けてしまい、次の作業になかなかうつれなかったりしたのですが、次の手順を確実に行うために今自分が何をするべきなのかを考えるようにしています。
そうすることで、動きが止まることなく仕事をすることができるようになりました。
うつ病の際のアルバイトをしながらのリハビリについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
アルバイトをする場合は自分の体力の無さも考慮しながら週1回からの勤務が可能な場所が一番いいと思います。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
アルバイトといえど、急に当日休むというのは難しかったり、休んでばかりいると信頼を損なったり怒られてしまったり最悪クビになることもあるので、体力がつかないリハビリのうちは週1回からの勤務からアルバイトができる場所が体力的にも精神的にも楽だと思います。
うつ病だと体力も落ちていることが多いので最初は本当に辛いと思うので、最初から週5日フルタイムではなくて自分のできる範囲と思っているより少し下ぐらいの仕事量をまずはこなせるようになることを目標に、仕事や対人に慣れるリハビリとしてアルバイトをしてみるといいと感じています。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
うつ病で殆ど家から出ることが出来なかったりすると体力が落ちていると思うので事務作業などの座ってできる作業がいいのではないかと思います。
体力をつけたいから最初から力仕事をしたいと思う人もいるかもしれませんが、仕事がきつくて辞めてしまう人も多い業界でもあるのであまりお勧めはできません。
また、アルバイトといっても残業があったりすると自分の体調が心配になると思うので残業についても入る前に確認するといいと思います。
自分の体調の良い時間帯に働けるようにまずは正社員より責任が少ないアルバイトから始めるのがいいのではないかと感じます。