[体験談]うつ病でいつ社会復帰するか焦りを感じることもあるけど、自分のタイミングで社会復帰するのがいい!

こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。

今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。

 

 

さて、今回の体験談はNさんの体験談なのですが、「うつ病の時の社会復帰の焦り」についてです。

スポンサーリンク

うつ病の時の社会復帰の焦りに関連したこれまでの経緯はどんな経緯でしたか?

うつ病と診断され、現在、休職をしております。

休職して3ヶ月になります。

 

 

診療内科にも通院していますが、そろそろ気持ちも落ち着いてきたため、復帰を考えています。

 

 

上司は焦らずゆっくり復帰を考えるようにというアドバイスをいただいていますが、給与もなく、そろそろ復帰にしないと生活に支障が出てきます。

 

 

ただ、社会復帰を焦ってしまい、またうつ病の症状になるという話も聞いています。

 

 

スポンサーリンク
   

うつ病の時の社会復帰の焦りについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!

社会復帰については、焦る必要はありませんので、心療内科の医師と相談しながら、復帰のタイミングを考えていければ良いと思います。

 

 

ただ、ずるずると休職が続くとなると、なかなか気持ち的に復帰のタイミングを失ってしまいます。

そうした場合、まず自分で復帰したいタイミングを目標立ててるのが良いと思います。

 

 

 

私も、うつ病になりその年の10月から休職をしていました。

比較的軽かったこともあり、1ヶ月半程度で気持ちが落ち着いてきました。

 

 

医師とは12月に復帰か、1月復帰かでどうするかを相談していましたが、自分自身、年始から仕事を始めることには自信がなく、12月中旬から年末までの2週間は出社しようという気持ちを医師や上司に伝えました。

 

 

復帰後からはこれまで2年間、うつ病の症状が出ることなく、社会復帰をしています。

 

 

次になのですが、私の場合は比較的軽いうつでした。

 

 

結局、うつ病は10月になり、その年の12月中旬から復帰することになりました。

11月中旬からは復帰に意欲を見せておりました。

 

 

ただいきなり会社に行くのは精神的に参る可能性もあることから、12月初旬から会社に復帰する2週間は図書館に通うようにしました。

 

 

同じ時間に家を出て、電車に乗り、図書館で4時間程度過ごしたのち、家に帰宅するということを繰り返します。

その時の気持ちは日記に残して行くことにしました。

 

 

少しでも気分が悪くなった場合には、家に帰宅することも考えていました。

 

 

結果的にはこの試みがリハビリとなり、以後の会社での復帰はスムーズにいきました。

 

 

どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします。

まずは自分ができる仕事を確実にこなして行くことが必要であると思います。

できない仕事を頑張ってやる必要はありません。

書類の整理などの単純作業でも構いません。

 

 

できる仕事を積み重ねることにより、それが自分自身への自信にもつながります。

そして、生活への充実感も出てくることになります。

このような日々の積み重ねが、精神的な安定にもつながることになります。

 

 

毎日の仕事に対して自信が感じられ、その後余裕がでてくるまではおおよそ2ヶ月から3ヶ月はかかると思います。

焦らずに、自分の仕事をこなしていけれそうな仕事を進めていくのが良いでしょう。

スポンサーリンク


スポンサーリンク