こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はSさんの体験談なのですが、「うつ病の再発を繰り返してしまう」ということについてです。
目次
うつ病の再発が繰り返されてしまうということに関連したこれまでの経緯はどんな経緯でしたか?
高校生の頃にうつ病になり大学入学後全く外出できない・食事もできない・動けない等重症化しました。投薬を続け大学卒業前には何とか治り、就職しました。就職後ストレスはありましたが、仕事も楽しく人間関係にも恵まれ再発する事なく生活しました。
結婚後、夫婦関係がうまくいかず数年で離婚をしました。子供がいたので正社員で働きながら育児・家事をするという生活を続けましたが、離婚後すぐに食欲不振・不眠に襲われるようになりました。離婚前から自分の中でやばいなと感じてはいましたが、やはりキツかったのでしょう。でも子供がいることが防波堤みたいなものだったのか、時々うつ状態になって寝込む事はありましたが数年間はしんどいながらも頑張って生きてきました。
しかし悪いことは続くもので、子供の病気が発覚し入退院を繰り返し、自宅でも介護状態に陥りました。それが6年前です。その頃から一気に体の調子がおかしくなり再び心療内科にかかり、うつ病の再発と診断されました。そこからは良くなる時期もあれば、全く駄目な時期もあり、一進一退です。
うつ病の再発を繰り返してしまうということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!
就職後全く問題なく元気で過ごしていたので、まさか再発するとは予想もしていませんでした。でも、それは結局ただ楽しく仕事をこなすことができ周りの人に恵まれて、充実した悩みのあまりない毎日を送れたからなんですね。だから結婚で環境が変わり、結婚相手が一番身近な人になったにもかかわらず、歩み寄れなかったり話し合ってもわかりあえなかったり、生活が苦痛になればなる程体が蝕まれますね。
わかりあえない人と一緒にいることはやめた方がいいです。結婚が悪いとかではなくて、時間をかけて自分が安心できる人を見つけた方がいいです。自分が安心して過ごせる人=友人・恋人・配偶者・家族等と暮らさないと、せっかくよくなったものも再発する危険性が何度でもあるのではないでしょうか。
また、一人で頑張り続けることも、本当避けた方がいいです。頑張る結果自分を追い込んで、がんじがらめになります。私のように一人で育児・仕事・お金を稼がないとダメな環境の人は、特に自分の体調を考慮している暇はなく、ひたすら頑張ることを自分に強います。だましだまし頑張ってもいつかは限界があります。無理な頑張りは、再発に一直線なのではないでしょうか。もしどこかしばらくの間でも休養が許されるなら、休職をした方がいいです。
その時点でうつ病の再発がないとしても、蓄積されて後に続いていきます。ストレスや罪悪感を解消することは難しいですが、頑張り続けることをちょっとの間でもやめれればいいと思います。
最後に、頑張って無理がたたれば、その後の自分の生活にも影響します。例えば、家族の病気などはいつなるかわかりません。でも、自分が精神的に落ちついて看病・介護しないと駄目でも、病人より自分が先に潰れたりします。自分のうつ病がひどいので、体がいう事をきかなかったり、疲れ切っていたりするからです。ふとした生活の場面で、うつ病の再発を繰り返すことの大変さを身に染みることも多々あります。大事に思う人がいる場合、その人のためにも再発を繰り返さないように自分で気をつけて生活をしていくのがいいです。とにかく、ストレスはためない・無理はしない・自分を追い込む程頑張らない、これを心にとめて力を抜く方がいいです。
タツヤの一言
理解し合えない人とはなるべく距離を置こう!
「わかりあえない人と一緒にいることはやめた方がいいです。」ということですが、まさにその通りだと思います。
ぼくがよく考えていることがありまして、それが人を理解する必要もなければ理解される必要もないということ。
あくまで経験からなのですが、基本的に人ってそうそう理解できるものではないんですよね。
諦めではないですが、なんで理解してくれないんだろう?と悶々とするよりは諦めた方が良いかと思います。
で、理解し合える人というのは必ずいますので、そういった理解し合える人を探してもいいですし探さなくてもいいです。
ぼくなんかは、承認欲求が低いと言いますか、理解されなくても良いと思っているので、とりわけ理解してくれる人を探すことはしていません。
強いて言えば、(*1)ブログの運営が楽しいので、そういったブログ関係で理解し合える人がいたら声を掛けるくらいでしょうか。
*1ブログというのは、今あなたが読まれているこちらがまさにそのブログでありブログの記事です。在宅で人間関係なくお金を稼げるブログ運営に興味がある方は、こちらを読み進めてみてくださいね。
一人で頑張るのも良し。でも、どうしてもダメなら尊敬する人に頼ろう!
「一人で頑張り続けることも、本当避けた方がいいです。」ということですが、個人的には半分賛成半分反対ですね。
半分反対ということですが、一人で頑張ることはそれはそれで良いと思っているからです。
理由なのですが、(*1)周りと相談しても良いアドバイスをもらえて良い時と逆の時があり、経験から逆の時が少なくなかったからです。
*1精神科医は別ですので、まずは精神科医に行ってくださいね。
そんなわけですが、一人で頑張ってもどうしてもダメな時はあり、そんな時こそ周りに頼りましょう。
特に、尊敬する人に頼りましょうってことですね。
尊敬する人ということなのですが理由がありまして、尊敬していない人からアドバイスをもらってもどうしても納得できないことってないですか?
もしくは、納得できてもなんか嫌みたいな。
尊敬する人は必ず一人や二人はいると思いますが、いないのであればTwitterやブログやYoutubeでそういった尊敬する人を探すのも大事になってくるんでしょうねー。
何か参考になるところがあれば幸いですが、また次の記事でお会いしましょう!