こんにちは、タツヤ(@xxodatatsuyaxx)です。
今回も、うつ病で悩まれているあなたのために、同じく現or元うつ病患者の方の体験談およびぼくの視点をお伝えしていきます。
記事を読んだ後、あなたの人生がよりよくなることを目標に情報発信していきます。
さて、今回の体験談はMさんの体験談なのですが、「うつ病が原因で動けない時がある」ということについてです。
目次
うつ病が原因で動けない時があるということについてどんな問題があるのかを教えてください
私は鬱状態がひどい時はまったく動けなくなるときがあるので、家事にしろ部屋の片づけにしろ何もできなるという問題がありました。
うつ病が原因で動けない時があるということについてあなたはどんな経験をしたのか教えてください
彼氏と同棲している時は、洗濯以外の家事はやってもらったりしていました。
実家に戻って調子の悪い時は、親に部屋の片づけは手伝ってもらっていました。
片付けしたくてもできないと言うことをわかってくれていたので、ゴミだから捨てたいのはそれとか、ここを片付けたいということを伝えて、代わりに動いてもらっていました。
うつ病が原因で動けない時があるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!1
一緒に暮らしている人に、しんどくて動けない時があることを伝えて、理解してもらい協力してもらうようにしました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
同棲している時は彼氏に、実家に住んでいる時は家族に、うつ状態がひどい時は動けなくて、まったく何もできないことを理解してもらうことで、ただ怠けてダラダラしているわけではないことをわかってもらうようにしていました。
そうしないと、いつまでダラダラしてるのかと言われて、それを責められると思ってしまい余計にしんどくなって、悪化してしまいます。
実際に私の父は伝えてもなかなかわかってもらえず、わかってもらうまでにも時間はかかりましたが、調子が悪すぎて動けない時があることを理解してくれた後には、対応も変わったので、一緒に暮らしている人の理解と協力が必要だと思います。
うつ病が原因で動けない時があるということについて悩んでいる方にアドバイスをお願いします!2
自分のうつの状態やまったく動けなくなることがあることを同居人に伝えて理解してもらうことで、自分のサポートをしてもらっていました。
上記のようにアドバイスする根拠を教えてください
うつ病は症状もひとそれぞれなので、私の場合は波があって調子がいい時と悪い時の差がすごかったですし、自分の状態を理解してもらえないと、余計にしんどくなってしまうのでそうしていました。
でないと、動けなくて何もできない自分を自分自身で追い込んでしまうからです。
身近な家族の理解と協力がないと悪化してしまう一方なので、そうなると余計に周囲に迷惑をかけてしまいます。
自分で自分を責めてしまい思い詰めてしまって、周囲の人間を悲しませる結果になり、それで更に自分を責めてしまうという悪循環のループにはまってしまいます。
結果周りの人には、そんなにしんどかったら、しんどいということを言ってくれた方が悲しませることにはならないことが話をしていてわかったので、しんどくて動けない時があるということを伝えていました。
どんなお仕事をしようか悩んでいるうつ病の方は多いかと思いますが、アドバイスをお願いします
出来そうな仕事、興味がある分野の仕事がいいと思います。
最初は新しい環境で緊張もあるかもしれませんが、興味がないと続かないと思いますし、興味があっても人間関係でうまくいかないと、悪化することもあると思うので…
私はうつ病であることは周囲に隠して働いている職場がほとんどでしたが、勤務して長期間働いていた職場で、ひどい状態になったときには伝えたこともありました。
長時間の勤務は精神的にも肉体的にも疲れ切ってしまうので現在はたらいていなければ、短期間で週2,3とかから始めるのがいいと思います。
今私は調子がよくなってきているので、長時間働いていますが、やはり疲れやすいのであまりお勧めできません。