[外に働きに出れない]フリマアプリなら、要らない物を処分しながらお金を稼げる!

今回の体験談はAさんの体験談なのですが、「フリマアプリやアルバイト」についてです。

スポンサーリンク

どんなお小遣い稼ぎをしているかorしていたか教えてください

自分が外に働きに出れない時は「フリマアプリ」を利用していて、外に働きに行けるようになったら「アルバイト」を始めました。

 

 

スポンサーリンク
   

1)始めた背景2)月平均で稼ぐor稼いだ額3)具体的にどんなことをしていたのか教えてください

妊娠したことがきっかけで外で働きに行けず「フリマアプリ」を始めました。

手持ちの着なくなった洋服や雑貨などを出品していました。

手持ちの物の出品だったため売るものがなくなれば出品ができないので、雀の涙程度しかお金にはなりませんでした。

 

 

子供が大きくなったら母の協力もあり、外に働きに行けるようになったので「アルバイト」を始めました。

時給制なので安定した収入を得ることができるので月に8万円は稼ぐことができました。

 

 

私は高校生の頃ファーストフード店でアルバイトをしていたので、その経験を活かし店舗は違いますが同じファーストフード店でアルバイトを始めました。

なので家事や育児が忙しくてもアルバイトで覚えることが少なかったので、ストレスなく両立できました。

 

 

おかげで昇進するのも早く、すぐに時給も上がりました。

その分仕事量は増えましたが、気をつけてスケジュールを組まないと年収103万円超えてしまうぐらい稼げるようになりました。

 

 

メリット(=良い点)が何か教えてください

「フリマアプリ」のメリットは家にあるいらないものを処分しながらお金が貰えるし、外に働きに出れない人にはとても便利です。

 

 

また、ハンドメイドが得意な方なら安定した収入を得ることができると思うので魅力的だと思います。

 

 

「アルバイト」のメリットは特別に資格やスキルがなくても安定した収入を得ることができるので1番簡単な稼ぎ方だと思います。

 

 

デメリット(=悪い点)が何か教えてください

「フリマアプリ」のデメリットはハンドメイドが得意ではない方は安定した収入を得ることが難しいところです。

自分の物の出品にも限りがあるので安定した収入を得ることができません。

 

 

「アルバイト」のデメリットは外に働きに出れない人にはできないところです。

いくら時間に余裕があっても小さい子供がいる人はなかなか働きに出れません。

 

 

これからお小遣い稼ぎをされる方にアドバイスをお願いします

「フリマアプリ」ならハンドメイドを得意とする方をオススメします。

自分の作った商品で安定した収入を得ることができるからです。

 

 

また自分の作った商品を買ってくれることはとても嬉しいことだと思いますし、やがては自分のお店を開くことに繋がるかもしれません。

 

 

「アルバイト」なら特別な資格やスキルがなくても安定した収入を得ることができるので私は1番オススメします。

自分の実力次第で昇進することもできますし、知り合いにはアルバイトから店長になった方もいます。

 

 

周りからの評価がわかりやすいのでアルバイトで小さな社会にでるのもいいです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク