大学生が短期間で免許を取得するなら合宿免許

スポンサーリンク

短期集中型でしか勉強できないことをきっかけに、合宿免許に通うことになった

大学生になってから自動車免許を取ろう、取ろうと思いながらも先延ばしにしていました。

普通自動車免許は就活する頃までに取っていて当たり前だと周囲に言われたり、就活生のブログでも、取ってないとそこを突っ込まれることもあるという書き込みを見ていたにも関わらずです。

 

 

教習所に通うのがめんどくさかったんですよね。

もともと勉強したりする時は短期集中型で、勉強とバイトを両立しながら免許を取るなんて無理だと思っていました。

 

 

しかし友人が四回生の夏休みにゼミをサボって二週間ほどで合宿免許に行ってきたぞ、と教えてくれて、自分もこれならできるんじゃないかと思いました。

 

 

スポンサーリンク
   

知らない人と話せる合宿免許は楽しかった

率直に感想を言うと、合宿免許は本当に楽しかったです。

特に知らない人と話すのが好きな人や好奇心旺盛な方にはおすすめです。

 

 

反対に、人見知りしてしまう人や引っ込み思案な人には少しだけハードルが高いかもしれません。

 

 

でも、同じ教習生同士なのですから、話しかけてしまえば自然と仲良くなれますよ!

 

 

私は全然知らない人達と知り合いになりたいという思いから部屋は相部屋、場所も丹波篠山という、行ったことがない教習所を選びました。

 

 

教習所の周囲は夜になると星がよく見えるぐらいの田舎でしたが、近所の人達もインストラクターさんも優しいし、ご飯もおいしいし、空気もきれいないいところでした。

 

 

またルームメイトももやんちゃな大学生ばかりかと思いきや、個性のある大学生ばかりで、毎日雑談ばかりしていました。もしかすると時期がよかったのかもしれません(9月中頃)。

 

 

私の教習所にあった独自のシステムにより、他人を思いやることすらできるようになった

私が利用した教習所では、落とし物を拾ったり届けたり、ボランティアの朝の掃除、教習車を大切に扱う心、そういった何かに対する気遣いを発見した時には、『ありがとうカード』というメッセージカードを書いて、相手にお礼の心を伝えるというシステムがありました。

 

 

私はそのシステムを美しいなと思い、率先して朝の掃除に参加したりしました。

近隣清掃の合間に地域住民にお礼を言われたり、トイレ掃除をしている人達の苦労を実感したり、車の清掃の楽しさを知ったり、様々な体験をしました。

 

 

そういう良いことをすることで、自分の心が洗われた気分になり、他人を思いやる、心の余裕ができました。

 

 

長期的に教習所に通う自信がないなら、合宿免許がおススメ

免許を取りたいけど、長期的に通う自信がなかったり、お金がない、という方に合宿免許はおすすめです。

普通自動車免許はATは14日、MTでも16日もあれば取得可能ですし、費用も教習所に通うより10万近く安くなる場合もあります。

 

 

知らない人と相部屋になるのは嫌だな、という人にも一人部屋、という選択肢が用意されています。

 

 

教習所のインストラクターさんも、毎年合宿免許を取りにやってくる大学生と会話しながら指導している人ばかりなので、教習中も楽しいこと間違いないなしです!

 

 

あとは一歩踏み出してみる勇気があれば、あなたが免許を取れる日はもうすぐそこです!

ぜひ利用してみてください!

 

 

>>>当サイトおススメの合宿免許情報サイトはこちら<<<

スポンサーリンク


スポンサーリンク