保育園の選び方って?それぞれの保育園の違いってなに?

保育園に預けたいと思ったときに、保育園を調べるとさまざまな保育園のタイプがありますよね。

どこに預けたら良いか分からない、という人も多いのではないでしょうか。

 

 

そんなわけで、保育園選びのポイントやそれぞれの保育園の違いについて、気になりませんか。

保育園で働いていた経験から、さまざまな角度で見ていきたいと思いますよ。

 

 

そこで今回は「保育園の選び方って?それぞれの保育園の違いってなに?」についてご紹介します。

スポンサーリンク

認可保育園と無認可保育園について

まず保育園を大きく分けると認可保育園と無認可保育園に分かれます。

この違いを知っていますか?

認可されているほうが安心して預けられるようなイメージがあると思いますが、正しい違いを知っておくことも大切ですよ。

 

 

認可保育園

児童福祉法よって定められている一定の基準を満たしている保育園のことです。

例えば、施設の広さや保育士の数、給食を作る施設がある、衛生管理などのことです。

この基準を都道府県の知事が認めているかいないかということなのですね。

また国に認可されているので、保育園に対して運営するための補助金が支給されます。

補助金が支給されることで、保育料もあまり高くなく給与に応じて決まります。

 

 

無認可保育園

認可保育園で紹介した基準を満たしておらず、認可を受けることができていない保育園のことです。

無認可保育園といっても、とても幅広く一つだけ条件を満たしていないので、認可が受けられない施設やまったく基準に届かない施設もあります。

また国から認可されていないということは、補助金が支給されません。

補助金が支給されない分、保育園を運営していくために保育料を高く取られることになります。

 

 

無認可保育園は、駅前やマンションの一室など利便性が良いというメリットもあります。

 

 

スポンサーリンク
   

保育園選び方のポイントってなに?

保育園は毎日通わせることになり、平日は保育園で過ごすほうが多くなると思います。

送り迎えのしやすさ、施設の広さ、教育内容、安心して預けられる環境などさまざまな条件が浮かびますよね。

考え出したらキリが無くて、なかなか保育園を選べないという人も多いことでしょう。

まずはポイントを絞っていくことで、保育園の選び方が分かってくるのではないでしょうか。

 

 

送り迎えのしやすさ

毎日送り迎えをしなくてはいけません。

自宅から保育園までの距離が遠すぎると大変ですよね。

家の近くにある保育園であれば、送り迎えの負担がとても減ると思いますよ。

自転車での送り迎えは、天候に左右されることもありますので、しっかり考えましょうね。

大雨の日や雪の日も仕事はお休みにはなりませんよね。

仕事に行かなくてはいけない日には、保育園の送り迎えも必ずついてくるのです。

 

 

職場近くの保育園を選ぶという方法もあります。

わざわざ保育園に行かなくても、職場近くであれば負担が最小限で済むでしょう。

お子さんに何かあったときにもすぐにお迎えにいくことができて、便利ですよね。

しかし、仕事が休みのときに預けたいと思ったら、わざわざ職場近くまで行かなくてはいけませんよ。

自宅から近いところの保育園を探したほうが良いかもしれませんね。

 

 

自宅から近くて5歳まで通えるところであれば、小学校に一緒に行く友達もできて安心ですよ。

お子さんの将来のことを考えてあげることも大切ですよね。

 

 

施設の規模

受け入れ人数がどれくらいで、一クラスがどれくらいの人数で構成されているかです。

認可保育園は一クラス20名ほどが多く、無認可保育園は一クラス数名~20名と幅広いのです。

見学や問い合わせをしなくても、施設の大きさを見れば分かるでしょう。

同学年の子どもたちと思いっきり関わりを持たせたいなら、大人数をおススメします。

一人ひとりを丁寧に見てもらいたいと思えば、少人数の保育園が良いでしょう。

0,1,2歳までの保育園や異年齢で過ごす保育園もあるので、施設の特徴をしっかり見極めましょう。

 

 

教育内容

保育園によって、教育内容の特色には違いがありますよ。

子どもがのびのびと遊ぶことを大切にする園、自然とのふれあいが多い園、英会話や体操など外部から講師を招いて行う園など、さまざまです。

 

 

長い時間、保育園で過ごすことになりますから、どういった環境であるのかをしっかり確認しておく必要がありますね。

特に習い事に通わせたいけど、時間が取れないという人は、教育カリキュラムがしっかり組まれている園だと嬉しいですよね。

遊びを通して何を学べるか、教育内容を比較してみるのも良いでしょう。

 

 

保育受け入れ時間

たいてい朝の7時から夜の7時ごろまで開園しているところが多いです。

しかし最近では、24時間対応してくれる保育園もあります。

仕事の都合に合わせて、保育時間をしっかり確認しておきましょうね。

保育園の時間管理はとても厳しく、1分でもお迎え時間が過ぎてしまったら延長料金を請求されることは当たり前ですよ。

 

 

保育園選びをする前には、それぞれの保育園のタイプがあることを知ることが重要です。

また保育園に預けられれば良い、長く預かってくれるところが良いなどと親の都合のみならないことですよ。

子どもにとって良い環境であるかチェックしましょうね。

せっかく保育園に通うなら、子どもにとって楽しい時間を過ごさせてあげたいですもんね。

スポンサーリンク


スポンサーリンク