保育園と幼稚園ってどっちが良い?それぞれの違いってなに?

保育園と幼稚園は、どちらも子ども預かってくれる施設ですよね。

何となく預かってくれる年齢が違うことは分かっていても、明確な違いについて知らない人が多いのではないでしょうか。

 

 

そんなわけで、預けるなら保育園と幼稚園どっちが良いのか、気になりませんか。

保育園と幼稚園どちらも働いたことのある経験から、それぞれの特徴について注目してみたいと思いますよ。

 

 

そこで今回は「保育園と幼稚園ってどっちが良い?それぞれの違いってなに?」についてご紹介します。

それぞれの特徴を知っておくと、選びやすいかもしれませんね。

スポンサーリンク

保育園と幼稚園の明確な違いとは・・・

まずははっきりとした違いについて知っておきましょう。

 

 

保育園

0~5歳児までを預けることができます。

厚生労働省が管轄している保育施設になります。

保育士が子どもたちを預かり、お世話してくれます。

働いている保護者が預けることができます。

 

 

幼稚園

3~5歳児まで預けることができ、満3歳になった未就園児クラスを開いているところもあります。

文部科学省が管轄している教育施設になります。

幼稚園教諭が子どもたちを預かり、遊びの中から集団生活を身につけさせていきます。

誰でも預けることができます。

 

 

認定子ども園

幼稚園機能と保育園機能の両方を併せ持った施設です。

保育園型・幼稚園型・幼保一体型などさまざまなタイプに分かれており、預かってくれる年齢も違います。

保育教諭が子どもたちを預かってくれます。

施設のタイプによって通わせる保護者もさまざまになります。

 

 

保育園と幼稚園の大きな違いは、こんな感じでしょうか。

一般的にいわれるのは、保育園は子どもを預かってくれるところ、幼稚園は学校と同じだということですね。

 

 

スポンサーリンク
   

保育園に通わせるメリット・デメリット

保育園は、認可・無認可や規模によっても異なりますが、基本的なメリットとデメリットをご紹介しますね。

あくまで筆者が働いてみて感じることなので、一概には言えませんが・・・。

 

 

メリット

・働き続けることができる

・生活習慣が身につく

・小さなうちから集団生活が学べる

・友達との関わり方を学べる

・散歩に出かける機会が多く体力づくりにつながる

・保護者の負担が少ない(行事前の準備など)

 

 

デメリット

・小さいうちから預けるので、小さな成長を見逃してしまいがち

・親子の時間があまり取れない

・小さなうちから生活習慣を厳しく指導される

・子どもらしさに欠けてしまう部分もある

・集団での活動が少なく、自由に遊んでいることが多い(落ち着きの無さにつながる)

・保護者同士の関わり合いが少ない

・小さな保育室だと園庭がなく、のびのび遊べない

 

 

保育園の最大のメリットは、仕事を続けることができることですよね。

生活習慣を小さなうちから教えてくれるので、いつの間にか一人で靴を履けるようになっていたり、ボタンを留められるようになっていたりするのではないでしょうか。

普段、仕事で大忙しの保護者にとっては大助かりですよね。

あくまでしつけは家庭でやっていただきたいことだと、多くの保育士さんは言っていますが。

 

 

幼稚園に通わせるメリット・デメリット

メリット

・集団での活動が多く、さまざまな体験をすることができる

・送り迎えのバスがあるところもある

・先生や保護者との関わり合いが密なので、相談しやすい

・落ち着いて座っていられるようになる

・小学校に向けて文字を教えてくれるところもある

・小学校に一緒に行く友達が多い

・預かり保育を実施しているところもある

・教育方針がしっかりしている

・園庭がある

・親子の時間を取りやすく、放課後も友達親子と遊ぶ時間がある

 

 

デメリット

・保護者の活躍する場面が多く、負担が多いかも

・仕事を続けるのは難しいこともある

・関係が密になるのでママ友トラブルも多い

・園指定の制服やバックなどの負担もあるかも

・保護者の集まる機会も多い

 

 

幼稚園の最大のメリットは、小学校へ向けての集団生活を学ぶことができることですね。

小学校3年生くらいまでは、幼稚園出身か保育園出身かの差が出やすいとも言われています。

幼稚園のほうがイスに座って集団活動をする時間が長いので、自然と身についているのでしょうね。

保育園は子どもの自主性を大切にしている園も多く、自由に動き回れる環境というのが大きいのかもしれませんね。

 

 

預けるなら保育園と幼稚園どっち?

それぞれの施設にはメリット・デメリットがありますが、園によってもさまざま変わってきますよ。

幼稚園だからといって、教育に力を入れているわけではありません。

自由保育を大切にしている幼稚園もあるのです。

保育園も外部から講師を招いて、体操・英語・造形・リトミックなどに力を入れているところだってあります。

 

 

保護者の都合もありますが、子どもにとって充実した生活が送れる園を選びたいですね。

どっちが良いとはハッキリ言えませんが、それぞれの家庭の状況や教育方針に沿って選ぶことが大切だと思いますよ。

 

 

保育園と幼稚園選びは、両方のメリットやデメリットを知ることが大切ですね。

お子さんにとって、初めての集団生活の場になるわけですから、じっくりと考えたいものですね。

見学や説明会に行ったり、園のホームページをチェックするなど早めに行動を始めましょう。

スポンサーリンク


スポンサーリンク