仮想通貨投資のメリット・デメリットを把握して賢く投資しよう

仮想通貨投資には多くのメリットがあります。しかし、多くの人がそのメリットを知らずに、仮想通貨投資を諦めているのです。

 

 

そこで、仮想通貨投資を行うメリットを紹介していきます。仮想通貨への投資したことがない人にこそ、そのメリットを知ってもらいたいと思います。

 

 

ここでは仮想通貨投資のメリットについて、詳しく紹介しています。

スポンサーリンク

仮想通貨投資のメリットとは?

投資にはたくさんの種類があります。それぞれにメリットとデメリットがありますが、仮想通貨投資は、投資の初心者にこそメリットのある投資と言えるでしょう。

 

 

初心者でも始めやすい

仮想通貨投資のメリットの中でも、最も大きなメリットと言えるのが「初心者でも始めやすい」という点です。株式や債券などの様々な投資の中でも、仮想通貨投資だけは投資の初心者でも手軽に始められます。

 

 

例えば、投資信託や株式など、一般的に投資に分類されることを始める場合、証券会社に口座を開くことから始めなければなりません。しかし、証券会社は店舗型の証券会社もありますし、ネット証券会社もあります。どこを選べば良いのか、初心者には分からないことだらけです。

 

 

また、証券会社の口座には「一般口座」と「特定口座」があり、どちらが得になるのか、個人によって異なります。さらに、特定口座には源泉徴収の有無があって、そこでも考えることになるのです。

 

 

しかし、仮想通貨投資は、仮想通貨取引所などに口座を開設するだけです。証券会社と同じように本人確認書類が必要になりますが、証券会社のように「マイナンバー」の報告は義務ではありません。ゆくゆくは義務化されるはずですが、現時点では義務ではないのです。つまり、マイナンバーの提出で仮想通貨投資の収益が公になるという不安を抱えなくて済みます。

 

 

さらに、仮想通貨の口座開設の場合、本人確認書類をアップロードしたあとは口座開設が完了したことを報告する郵便物を受け取るだけで済みます。要するに、一般的な投資をする場合と比較すると、提出書類も少ないですし、口座を選ぶような手間もないため、投資の中でも始めやすいというメリットがあるのです。

 

 

そして、仮想通貨は株式のように企業のことを調べるという手間も必要ありません。

 

 

株式投資などはその企業について調べておかなければ、株価の変動が分かりませんよね。また、海外情勢も影響しますし、世界的な経済の動向でも株価は変動します。つまりは、様々な情報をチェックする必要があるのです。

 

 

一方で、仮想通貨投資では購入する仮想通貨のことだけを調べれば済みます。世界の経済が大きく影響することもありませんし、世界の国とは無関係なので政治情勢なども知らなくて良いのです。要するに、仮想通貨投資はチェックする情報の量が限られているというメリットもあり、初心者が始めやすいとされています。

 

 

いつでもどこでも取引ができる

仮想通貨投資の大きなメリットの一つが、いつでもどこでも取引ができるということがあります

 

 

平日は仕事や学校で忙しい人でも、日曜や祝日なら時間があるという人は少なくないですよね。しかし、株式などの投資の場合、日曜や祝日は株式市場もお休みなので、基本的には取引ができないということになります。もちろん、PTS取引のように時間外でも取引ができる方法はありますが、とても限定的な方法と言えるでしょう。

 

 

一方で、仮想通貨投資の場合は、いつでも取引が可能になっています。つまり、24時間365日、自分が都合の良い時間帯に取引ができるのです。いつでも市場を利用できるので、日曜や祝日などの時間があるときに、自分のペースで投資を始められるというメリットが生まれるのです。

 

 

また、仮想通貨投資はスマホなどで簡単に投資ができます。もちろん、休みの日に腰を据えて取引をするのも良いですが、お昼の休憩時間や仕事の合間などの空き時間を利用して、少しだけ投資するという活用方法ができるメリットも仮想通貨投資にはあります。ともかく、いつでもどこでも取引ができるのは、投資のために時間を作る必要がなくて利便性が高いと言えるでしょう。

 

 

少額でも運用できる

株式投資の場合は、株の銘柄によって購入に必要な資金が決まります。数万円から購入できることもありますし、100万円単位の資金が必要になることもあります。また、1株から購入できることもありますが、1000株からしか購入できないこともあって、十分な資金がないと自由な運用ができないと言えます。

 

 

一方で、仮想通貨投資の場合、とても少額から自由な運用ができるようになると言えます。もちろん、仮想通貨投資の場合も、株式と同様で最低購入単位が決められていることがあります。しかし、株式のように多くなるのではなく、1単位よりも小さくなるのです。

 

 

例えば、仮想通貨の中で最も有名なビットコインは「1BTC」という単位が使われています。そして、価格が紹介されるときも「1BTC=約80万円(2018年7月中旬)」というように紹介されるのです。そのため、仮想通貨投資をしていない人は、ビットコインを買うためには最低でも80万円が必要と思ってしまいます。

 

 

しかし、取引所によっても異なりますが、実際には「0.001BTC」などでも取引が可能になっていることが多いと言えます。この場合、上記の価格であれば、0.001BTC=約800円です。つまり、1000円未満でもビットコインという仮想通貨に投資をすることができるというメリットがあるのです。

 

 

ほかの仮想通貨でも同様です。そのため、仮想通貨の価格が高くても、最低取引単位は小さくなっているので、少額から投資が可能になると言えます。この点が株式投資と違って、仮想通貨投資の大きなメリットになっているのです。

 

 

短期間で大きな利益になることもある

仮想通貨は株式などとは違い、とても値動きが大きいと言えますもちろん、投資する資金によっても利益は異なるのですが、ある程度の資金を投資しておけば、十分な利益を出すことができます

 

 

例えば、ビットコインなどは1日でおよそ1万円の値動きをすることもありますし、ほかの仮想通貨でも大きく値が動くこともあります。しかし、仮想通貨に大きな金額を投資するのが怖いという人もいるでしょう。そういう場合には、10万円の投資でも十分に利益を出すことができます。

 

 

具体的に、2018年6月から8月までの2ヶ月間の運用で考えてみましょう。6月の初旬には、ビットコインは「1BTC=約80万円」でした。この時点で「0.1BTC=約8万円」で購入しておくとします。そのまま放置して、7月の終わりに売却します。このときはビットコインの価格が上昇しているときで、1BTC=約90万円になっていました。つまり、ここで売却しておけば、約9万円で売れるため、およそ1万円の利益を出すことに成功します。

 

 

また、同様の期間で、もう少し賢く投資した場合も考えてみましょう。6月の初旬にビットコインを買わず、しばらく値動きを見守っていたとします。すると、ビットコインは値を下げて、6月の後半に「1BTC=約65万円」になってしまいました。ここで「0.1BTC=約6万5千円」で買っておきます。すると、7月の後半に「1BTC=約94万円」になりました。ここで売却すれば、およそ9万4千円で売れるため、およそ2万9千円の利益となります。

 

 

このように適当なところで取引をしても、仮想通貨投資はそれなりの利益を出せるというメリットがあります。もちろん、後者のように安くなるタイミングと高くなるタイミングを見計らって取引を行えば、もっと利益を出すこともできるのです。

 

 

つまり、仮想通貨投資は値動きが大きいので、ざっくりと考えて取引をするだけでも利益が出るのです。そして、考えて投資を行えば、短期間でも大きな利益を出せるため、株式投資や預貯金よりもはるかに効率が良いというメリットがあると言えます。

 

 

万が一のときは安全資産になり得る

仮想通貨は法定通貨とは違い、国と無関係の存在ですそのため、各国の金融危機とも無関係と言えます。つまり、金融危機によって法定通貨の価値がなくなったり、預貯金の引き出しが制限されたりした場合でも、自由に使えるのが仮想通貨なのです。

 

 

現在、仮想通貨による決済ができる店舗は決して多いとは言えません。少しずつ仮想通貨による決済ができる店舗は増えていますが、いつでもどこでも使えるようになるのはまだまだ先と言えるでしょう。それでも、法定通貨が引き出せない場合には、その代わりに使える物があれば助かるのは間違いありません。

 

 

また、法定通貨の価値がなくなった場合、投資していた仮想通貨を持って海外へ移住するという選択肢も生まれます。資金がない状態で移住するのは大変ですが、仮想通貨を持っていれば、現地通貨を取り扱う仮想通貨交換業者で現地通貨に交換できる場合もあります。現地通貨に交換できなくても、別の通貨に交換してから両替するなどの方法で資金を手にできる可能性は十分にあると言えます。要するに、万が一のときは、仮想通貨投資が安全資産を作っておくことにつながるのです。

 

 

普段は投資の一つとして利益を得ながら、万が一のときは安全資産として使うという一挙両得のメリットがあります。金融危機に備える人は世界中にいますが、意外と何をすれば良いのか、分からないものです。外貨預金という手段もありますが、金融危機で預金封鎖が行われた場合は引き出せないかも知れません。それならば、少額で手軽に始められる仮想通貨投資で、利益を得ながら危機に備えるという手段を選ぶほうが良いですよね。

 

 

スポンサーリンク
   

仮想通貨投資にはデメリットもある!

仮想通貨投資のメリットを紹介してきましたが、メリットがあれば、必ずデメリットもあります。そこで、仮想通貨投資のデメリットも一緒に覚えておきましょう。

 

 

法定通貨のような保証はない

仮想通貨投資の大きなデメリットは、法定通貨のような保証がないということです

 

 

法定通貨はそれぞれの国がその価値を保証しています。そのため、それぞれの国家が危機に陥らない限りは価値が揺らぐことはないと言えます。さらに、金融危機などで経済的に瀕しても、通貨スワップやIMFによる支援などで経済が建て直されることもあります。要するに、法定通貨はかなりの確率で保証されていると言えるのです。

 

 

一方で、仮想通貨は特定の国とは無関係の存在です。そのため、どこかの国の経済危機などでは大きな影響は受けませんが、その仮想通貨の価値が揺らいだときには誰も助けてくれないということにもなります。不正アクセスや価値の失墜など、それまで仮想通貨を信用していた人が余所を向いてしまえば、たちまち仮想通貨の価格がゼロになるということもあり得るのです。

 

 

また、ビットコインのようにいくつかの有名な仮想通貨は残っても、マイナーなアルトコインは大勢が見向きもしなくなり、価値がなくなるということも考えられます。このようなことから、仮想通貨は何の保証もなく、急に価値を失うかも知れないというデメリットがあると考えられます。

 

 

詐欺に遭うおそれがある

仮想通貨は、誰でも簡単に作ることができますその結果、ほとんど価値もないような仮想通貨が作られ、それらが詐欺に用いられているという事実もあるのです

 

 

もちろん、金融庁に登録された業者を利用していれば、そのような仮想通貨の取引は行われないため、詐欺に遭うリスクも低くなります。それでも、可能性がないとは言い切れません。そのため、常に詐欺に遭うかも知れないと考えておく必要があるのはデメリットというしかないでしょう。

 

 

ハッキングなどのリスクがある

仮想通貨は実態がある訳ではありません電子情報によって成り立っているため、送金などの使い勝手が良い一方で、ほかの情報と同じようにハッキングなどのリスクから逃れることは難しいと言えます

 

 

自分で仮想通貨を管理するときはハードウェアウォレットなどを使うことでハッキングなどのリスクを極限まで低くすることができます。しかし、仮想通貨取引所で取引している間は、それぞれの取引所のセキュリティを信じるしかありません。自分ではどうしようもないところにまでリスクがあるのは、大きなデメリットになるでしょう。

 

 

また、電子情報である以上はデータの破壊というリスクもあります。どんなに細心の注意を払って扱っていても、何の原因でデータが破壊されるかは分かりません。スマホの故障やパソコンのウイルス感染など、自分の手元に送金した仮想通貨がなくなるかも知れないのです。このようなこともデメリットと言えます。

 

 

まとめ

仮想通貨投資のメリットとデメリットを紹介してきました。仮想通貨投資にもデメリットはありますが、それ以上に投資をするメリットは大きいと言えます。

 

 

また、株式投資などは初心者には敷居が高く、参入が難しいのが現状です。一方で、簡単に始められるなどのメリットがある仮想通貨投資は、初心者が投資の知識や感覚をつかむのに向いていると考えられます。投資をしたことがない日本人は多いので、まずは仮想通貨投資で投資をすることに慣れてみるのが良いでしょう。

スポンサーリンク


スポンサーリンク