幼児や子供靴の洗い方には、電動シューズブラシがおススメ

スポンサーリンク

子ども三人分の靴を毎週手洗いするのは憂鬱

子どもが3人います。

今年から全員幼稚園や小学校に通うようになってほっと一安心だったのですが、1つ面倒で困ったことがありました。

上靴などの靴洗いの量が膨大になったことです。

上靴は毎週持って帰ってくるので、確実に3足は毎週洗わなければいけません。

外靴も毎日同じものを履いていると上靴の中が真っ黒になりますし、雨の日に水たまりに入って汚して帰ってきたりと、なんだかんだと外靴も月に1度は洗わなければなりません。

 

 

とにかく時間もかかりますし、ずっとかがんでいるので腰も痛くなりますし、きれいにするために力を入れるので手も疲れてきますし、本当に週末の朝が憂鬱でした。

 

 

スポンサーリンク
   

電動シューズブラシをAmazonで購入、使い慣れていくに従って快適に

そこで、思い切って電動シューズブラシを購入することにしました。

初めは音の大きさと、電動のしびれで手が疲れてしまい、あんまり意味がないのかも…と思いましたが、使い続けているうちにコツをつかんだのでだいぶん楽に、かつきれいに上靴を洗うことができるようになりました。

 

 

ポイントはあまり手に力を入れずに、ゆっくりと少しずつ動かしながら洗っていくことです。

力を入れなさ過ぎてもブラシが安定しませんし、力を入れすぎると手が疲れます。

ゆっくりじっくりブラシを動かすことで、きれいに汚れが落ちていきます。

どちらかというと上靴よりも外靴の泥汚れなどのほうが、目に見えて落ちていくので達成感があります

 

 

電動シューズブラシのおかげで労力が減って、他の家事をする体力が残るようになった

格段に手の疲れと体の疲労度が軽くなりました

時間的には、かなり丁寧に洗っているせいか、手洗いとあまり変わらないように感じます。

 

 

私は靴洗い用にうたまろ石鹸を使っているのですが、靴の内側や裏側なども手洗いの時よりもきれいに落ちていると感じました。(うたまろ石鹸は泡切れがいいので、すすぎがすぐ終わるのがいいです。)

疲労度が手洗いの時と違うので、以前は靴洗いと続けてお風呂掃除をしていたら、午前中はもうくたくただったのですが、今は余力ができて、ほかの水回りの掃除も前向きにおこなうことができるようになったと感じています。

 

 

子どもが学校に通っている長い期間の靴洗い、電動シューズブラシで少しでも楽に

もしも、購入するかどうか悩んでいるのなら早めに購入したほうがいいのでは、と思います。

子どもの上靴を履く期間は長いです。

その長い期間を少しでも早いうちにラクできるほうが得だと思うからです。

 

 

我が家は私(母親)が洗っているのですが、目新しさにひかれて、小学校低学年くらいのお子さんだったら自分で洗う!となるかもしれません。

それもラッキーですよね。

 

 

ただ、音が大きいという点(お風呂場などで結構響く)と、振動で手が疲れることに慣れるまで結構大変な点は、購入するにおいて留意されたほうがよろしいかと思います。

 

 

>>>電動シューズブラシは、Amazonで安く早く買えます!<<<

>>>Amazonでよく商品を購入するのであれば、送料無料になるAmazonPrimeもおススメ<<<

スポンサーリンク


スポンサーリンク