Androidやヘッドホンの充電には、サンワササプライのmicroUSBケーブルがおススメ

スポンサーリンク

ヘッドホンの充電が何かと面倒で、バッテリー切れを度々起こしていた

パソコンでの作業やレコーダーの録画番組視聴に使用しているワイヤレスサラウンドヘッドホンにmicroUSBケーブルで充電する際、端子の向きを正しく合わせる必要があること、斜めになっている接続場所に正しい角度で挿す必要があるため慎重にならざるを得ず、それが面倒になってしまうこともたびたびあって、ついつい充電を忘れてしまい、使用中にバッテリーが切れてしまうことがたまにありました。

 

 

一応就寝前には必ず充電を行っていたのですが、長時間使用した場合は8~10時間程度でバッテリーが切れるため、休日などは夜までバッテリーが持たないこともあったのです。

 

 

スポンサーリンク
   

サンワササプライのmicroUSBケーブルを使い始めてすぐ、その便利さに驚いた

同様の商品は様々なメーカーからでており、実際に有効かどうか、使い続けられるかどうかが分からなかったので、品質が安定していると思われる『サンワサプライ Magnet脱着式microUSBケーブル 1m KU-MMG1』を1本だけお試しで買ってみました。

 

 

使い始め数日で「何で今まで買わなかったのだろう?」と思ってしまうほど、便利かつ手間なし楽チンな充電ケーブルだと思いました。

購入したケーブルは充電専用で、裏表の向きもなく磁石の力で端子を近づけただけで充電ケーブルが接続されるので、わざわざ明かりをつけ直して端子の向きを確認する必要もありません。

 

 

短時間で充電できて、脱着もマグネット式なので楽々

もちろん食事休憩など短い時間でも楽に充電できるので、度々充電を行うことで長時間ワイヤレスサラウンドヘッドホンを使う日でもバッテリー切れを起こすことがなくなりました。

充電ケーブルを外すときも慎重になる必要はなく、端子を折るように横に捻るだけで外れるので、接続するときだけでなく外すときも楽になりました。

 

 

もうこの便利さを知ってしまったので、家にあるmicroUSBケーブルを使った充電ガジェットをマグネット式に切り替えようかなとも思っています。

実際にPS4用デュアルショック4の充電もマグネット式ケーブルに切り替えました。

 

 

サンワササプライのmicroUSBケーブルはIPhone用端子のものもあるので、iPhoneの充電にはそちら

1200円強と普通の充電ケーブルに比べると高めの値段ですが、この簡便さは言葉では伝えづらく個人的には値段以上の価値があったと思っています。

一般の方はワイヤレス充電Qi非対応のスマートフォンの充電に用いることで、無線充電と同じくらいの快適さを得ることができるでしょう。

 

 

ただし『サンワサプライ Magnet脱着式microUSBケーブル 1m KU-MMG1』などの丸い端子のものは充電専用なので、スマートフォンとパソコンを接続して音楽などを転送したりには使用できません。

デュアルショック4のように充電可否のフラグに通信状態であることが必要なガジェットの場合も同様に、データ通信&転送に対応したタイプのものを買う必要があります。

もちろんmicroUSBだけでなくiPhone用端子のものも存在するので、iPhone使いの方にもおすすめです。

 

 

>>>サンワササプライのmicroUSBケーブルは、Amazonで安く早く買えます!<<<

>>>Amazonでよく商品を購入するのであれば、送料無料になるAmazonPrimeもおススメ<<<

スポンサーリンク


スポンサーリンク