風邪のウイルス対策には、加湿器とタニタのデジタル温湿度計のセットがおススメ

スポンサーリンク

インフルエンザが流行し、適正湿度が気になり始めた

以前針式の湿温度計を持っていましたが、あまりパッと見て温度や湿度が分からなかったのでその後使わなくなってしまいました。

その後は特に新しい商品を購入することはありませんでしたので、温度や湿度については特に気に留めなくなっていました。

唯一エアコンを利用するときに温度設定をして気にするくらいでしょうか。

 

 

しかし冬の時期になってインフルエンザが流行り出すと適正湿度の重要性が報道されて、うちは大丈夫かしらと気になるようになりました。

加湿器を付けたりして対策はするけど、今一効果があるのかどうかが分からないなという感じでした。

 

 

スポンサーリンク
   

タニタのデジタル温湿度計を購入したら、湿度や温度が一目で分かり安心できた

こちらの商品で目を引くのは温度、湿度の分かりやすさです。

以前使っていた針式のものは同じく小型のものだったのですが、近寄らないと何度か、何パーセントかは分かりませんでした。

しかしこちらの商品は、わざわざ見に行かなくても部屋の端からでも分かるくらいはっきりと大きな字で表示されます。

 

 

また、部屋の状態が乾燥、快適、不快かというのも表示されるので、お部屋を快適な状態にすることができます。

とても分かりやすい表示なのでこちらも意識しやすく、加湿、除湿を常に心がけるので、家族の健康にもいい影響が出ていると思います。

また、少し小さめに表示されている時計機能もありがたいですね。

 

 

タニタのデジタル温湿度計でチェックするようになって、健康をより気にするようになった

この商品を利用して、私はより健康に気を使うようになりました。

朝起きて湿温度計に目をやると、冬の朝にはLo表示になっていることがほとんど。

すぐにリビングの加湿器のスイッチを入れるのが習慣になりました。

 

 

また、うちでは掃除の際に空気の入れ替えをしますが、この時にもあっという間に湿度はLo表示。

乾燥する時期だから仕方がないとはいえ、意識せずに過ごしていたら喉が痛くなったり、家の中で風邪が蔓延したりしてたかもしれません。

こういったことを意識することにより健康意識が高まり、食事面や運動面など、そのほかの部分に関しても意識が行くようになりました。

 

 

タニタのデジタル温湿度計でチェックしながら加湿器や暖房を調節するのがオススメ

湿温度計をお探しの方には、見やすさがバツグンのこちらの商品をお勧めします。

同じようなデジタルの商品を見比べてる方もいらっしゃると思いますが、こちらの商品の良さは必要最低限の情報が前面に出ておりとても分かりやすいです。

あまり多くの情報がいっぺんに表示されているとパッと情報が入ってこないですよね。

15畳ほどのリビングの端から見ても数字が分かるくらい湿度と温度の表示が大きいですし、他の表示は控えめなので邪魔になりません。

 

 

毎日多くの時間を過ごすお部屋を、より快適なものにするために役立つ商品だと思いますよ。

この商品を使ってお部屋の状態を知り、その上で上手に暖房や加湿器を使えば風邪や花粉の季節も快適になると思います。

 

 

>>>タニタのデジタル温湿度計は、Amazonで安く早く買えます!<<<

>>>Amazonでよく商品を購入するのであれば、送料無料になるAmazonPrimeもおススメ<<<

スポンサーリンク


スポンサーリンク