目次
腱鞘炎解消のためにいろんなマウスを使ってみたが、なかなか合うものがなかった
ノートPCでの作業時間が長く、マウスでクリック操作を繰り返しているうちに手首の腱鞘炎を起こし、痛みが出て困っていました。
有線マウスで邪魔になるコードを避けながら変な角度で作業しているのも一因かと思い、ワイヤレスマウスに変えてみたものの、今度は指の関節に炎症を起こし痛みが出てきました。
きっとマウスのサイズが手のサイズに合わないために、適切な肢位がとれないせいかもと思い、マウスのサイズを少し大きめに変えてみましたが、調子が良いのは最初のうちだけで時間経過と共に今度は指が拘縮したような痛みが出てくるようになりました。
結局マウスを使う時間を減らさないと症状は改善しないようで、どうしたらよいか悩んでいました。
ケンジントンのマウスは使ってみるとかなり快適で楽しい
そんな時、amazonで検索していてヒットしたのがケンジントンのOrbit Trackball with Scroll Ringでした。
トラックボールを使いこなせるのか不安でしたが、これは外観がすっきりしていてトラックボールが真ん中にドカンと存在感を示していて、宇宙船のようなカッコよさに一目で気に入りました。
最初はピンポイントをクリックするのに苦労しましたが、慣れてくるととっても楽なことがわかりました。
左右の利き手を選ばないのでPCの前において両手で操作すると疲労を感じません。
スクロールリングもトラックボールも動きが軽快でストレスが溜まりません。
何といってもトラックボールをクルクルしながら操作するのは使っていて楽しくなり、リラックスできます。
また、あまり使っていませんが、リストレストもついていて手の大きい人なら利き手一つで操作するにはいいかもです。
ケンジントンのマウスにしてからスクロールもしやすく、手への負担も減った
長時間作業しても手首や指に負担がかからなくなりました。
マウスに手を置いて一定の肢位を取る時間を減らし、マウスの操作時間そのものを減らすことが大事だったのだと納得しました。
情報検索するときにはPCから離して両手で操作すると楽ですし、スクロールリングで操作するとスクロールもあっという間で作業効率が良くなりました。
最近ではノートPC用デスクを使う時にはデスクの右手にマウスを置き、デスクの下にトラックボールを置いて両手で両方使った操作をするのがお気に入りです。
どうしてもっと早くに使い始めなかったのだろうと後悔しました。
デザインもカッコいいケンジントンのマウス、5年保証つきでオススメ
マウス操作で私と同じように手首や指に負担を感じている方には、迷わずこれをおススメします。
ケンジントン製なので作りもしっかりしていて、デザインもカッコいいですよ。
トラックボールやスクロールリングの動きは滑らかで、クルクルクルクル回しているうちに楽しくなって作業ストレスもどこかへ飛んでいくほどです。
片手で使うのもよいですが、両手で使う方が楽に操作できると思います。
右手でトラックボール、左手でスクロールリングを回すというやり方です。
机上に置くタイプのPCスタンドを立位で使う時には、トラックボールをスタンドの下に置いて利き手側でマウス操作、もう片方の手でトラックボ-ルを操作するとさらに快適に操作できます。
5年保証がついているのも嬉しいですね。
>>>ケンジントンのマウスは、Amazonで安く早く買えます!<<<
>>>Amazonでよく商品を購入するのであれば、送料無料になるAmazonPrimeもおススメ<<<