大晦日といったら年越しそばを思い浮かべる人が多いですよね。
子どものとき「大晦日にそばを食べないと年が越せないよ」と言われて、何となく食べていた人も多いのではないでしょうか。
そして、おそばを食べるのは昼・夜・年を越す瞬間などいつのタイミングで食べるものなのでしょうか。
そんなわけで年越し蕎麦の由来やいつ食べたらいいのか、気になりませんか?
そこで今回は「大晦日・年越し蕎麦の由来って?いつ食べるのがいいの?」についてご紹介します。
年越し蕎麦はなぜ大晦日に食べるのか
この風習は江戸時代から始まったといわれているそうです。
他の麺類に比べて、そばは最も切れやすいといったことから「今年1年の厄を断ち切る」という意味があるそうなんです。
年越しうどんや年越しラーメンでは代わりにならないということなんですね。
私はそばが苦手なので1年で大晦日にしかそばを食べませんが、1年の厄を落とせるのなら、お腹いっぱい食べようという気になりますね。
昔からそばは身体に良いものとされ、体内に溜まった毒素を出してくれると思われていたそうです。
そのため新しい年を健康な身体で迎えられるように、大晦日にそばを食べるようになったようですよ。
確かにそばはとってもヘルシーで素朴な味がするので、麺類の中で最も健康に良さそうですよね。
そばを食べていたら、毒素や脂肪まで分解してくれるような気がしますよね。
そばの細く長く伸ばして作ることから健康や長寿の願いが込められていたそうです。
またそば粉を丸めたものを、金粉を集めるために使っていたことから金運が良くなるようにとの願いもあったそうですよ。
昔から伝わる風習には、必ず人々の願いが込められているんですね。
何げなく食べていた年越しそばに、縁起を担いで食べる意味があったなんて全然知りませんでした。
年越しそばは、いつ食べるもの?
大晦日に食べればいつだって良いと思っている人も多いかもしれません。
どこかに出かけたついでに昼ごはんとして年越しそばを食べる人。
家族で年越しそばを食べながら、紅白歌合戦を見る人。
除夜の鐘と共に年越しの瞬間にそばを食べる人。
年越しそばを食べるタイミングは、人それぞれではないでしょうか。
先ほどの年越しそばの由来から考えれば、いつ食べるのが良いのでしょう。
1年の厄を落とし、毒素を出してくれるのですから年越しの瞬間ではないでしょうか。
夜中に食べることになりますので、一緒に天ぷらを食べる人は気をつけましょうね。
大晦日の夜は年明けまでお蕎麦屋さんが混みあっているのは、このことからなんですね。
年越しの瞬間に蕎麦を食べて、その足で初詣に行くと1年の厄を払い落としたばかりなので、どんなお願い事も叶いそうな気がしてきますね。
元旦に食べる地方もある?
福島県の会津地方では、昔から1月1日にそばを食べる習慣があるそうですよ。
やはり、地方によって風習はそれぞれなんですね。
1日に食べるとすると「年明け蕎麦」になってしまう気もしますが・・・
おせち料理やお雑煮は2日から食べるのでしょうか?
温かい蕎麦と冷たい蕎麦どちらを食べるか
季節柄、温かい蕎麦を食べたくなりますよね。
「1年の厄を払い落とす」「細く長く」の意味は、温かい蕎麦でも冷たい蕎麦でも変わりません。
特にどちらが良いか決まっていないので、自分のお好みで召し上がってくださいね。
ただ11月~12月は、新蕎麦が最も美味しい時期だとされているようです。
秋に収穫された蕎麦が加工され、出回るのがちょうどこの時期だそうですよ。
もしお蕎麦屋さんで食べるのであれば、ざるそばで味わった方がより風味を感じられるでしょう。
家庭で作る市販のそばは、あまり関係ないようです。
1年の最後に美味しい新蕎麦を味わうか温かい天ぷらそばを味わうかは、あなたの好み次第というわけですね。
いつも家庭で天ぷらを揚げて、年越しそばを食べてゆっくりしていました。
お蕎麦のおいしいお店を見つけて新蕎麦を味わってみるのもいいかもしれませんね。
蕎麦アレルギーでも食べられる蕎麦がある?
蕎麦アレルギーを持っている人は、年越し蕎麦を体験できず残念ですよね。
なんと福岡県のうどん専門店が、アレルギーの人でも食べられる蕎麦を提供しているそうですよ。
この蕎麦は、蕎麦粉を使用せずライ麦と小豆を原料に作っているそうです。
蕎麦粉を使用していないということは、蕎麦と呼んでいいものなのか不思議ですが・・・
ホームページによると蕎麦の食感を再現していると書いてあります。
どんな味なのかアレルギーでなくても食べてみたい気もしますね。
お店に行かないと食べられないみたいなので、福岡までお出かけの際には足を運んでみてもいいかもしれませんね。
毎年、何気なく大晦日に食べてきた年越しそば。
年越しそばを食べないと前の年に置いて行かれてしまう気がして、食べていました。
これからは、年越し蕎麦の由来や願いをしっかり心に留めながら食べていきたいですね。
年越しそばを食べて1年の厄を払い落とし、新たな年と共に良い運気を呼び寄せましょう。
ちなみに、大晦日については他にも記事がありますので、詳しくはこちらをクリックしてくださいね。