今回の体験談はHさんの体験談なのですが、「ホームセンターでのアルバイト」についてです。
目次
どんなお小遣い稼ぎをしているかorしていたか教えてください
高校生のときにホームセンターでアルバイトしていました。
また短期で野球場での売り子のアルバイトもしていました。
1)始めた背景2)月平均で稼ぐor稼いだ額3)具体的にどんなことをしていたのか教えてください
実際高校生になってのアルバイトが初めてで家から近いこともあり、ホームセンターでアルバイトしました。
野球場のアルバイトは元々野球をしたり見たりすることが好きで働きながら野球も観戦できるこんな良いアルバイトはないと思い応募しました。
稼いだ額は高校の都合によって良くシフトに入れた月とあまり入れなかった月があり、最高で合わせて8万、最低で4万、平均6万位ですね。
具体的にホームセンターでは商品の納品、レジ業務、レシート発行、切り売り、接客、商品整理、組み立て、良品返品などしていました。
野球場では主にビールを注いだり、ゴミ拾い、声出し、残高確認、ダンスの練習、などしていました。
ホームセンターは思っていた以上にやることが多く、特に最初は部門がそれぞれ多数に分かれているので覚えるのが大変でした。
野球場のアルバイト、特に売り子はその日の出来高で給料が決まってくるのでどれだけお客様に関心、見てもらえるかが大切でした。
メリット(=良い点)が何か教えてください
私は大学が県外で下宿になるので、そのために少しでも楽になれるよう高校生のうちから貯めていました。
今となっては友達と遊ぶ時や、大学で教材など必要になった時などは貯めておいてよかったなと思います。
また、ホームセンターや売り子など覚えるのが多くて大変な仕事だからこそ辞めた今でもやりがいがあって良かったなと思います。
デメリット(=悪い点)が何か教えてください
特に大学生とかになると高校生とは違い10時以降も働くことができるようになり、特に10時以降は時給が20%アップするということもあり深夜からあるいは深夜まで働くと言う人もよくいます。
確かに出れば出るほど給料は増えますが、大学に行ってみると単位取得できない人の1つの理由にバイトが遅くまであり次の日の講義に間に合わなくなりだんだん講義から離れていくなど良く耳にするので、そこの辺りはどうかと思います。
これからお小遣い稼ぎをされる方にアドバイスをお願いします
アルバイトを始めるにあたって、礼儀やコミュニケーション、やりがい、初めてのことを通して経験したくさんのことを学ぶことができます。
何より働く上で自分はシフトに入れる日は一番良く出勤していて、真面目に一生懸命働いていたので、社員、店長さんからの信頼もあつく人間関係面では非常になかがよかったです。
大学生の人達にはできるだけ次の日が授業あるいはテストの日は深夜労働を避けるべきだと自分は思います。
アルバイトよりも学校で単位を取らないと卒業できないわけですから、いくら稼げようが単位のほうが何倍も大事だと思います。
以上です。