バレンタインデーにチョコを渡した女性にとって、お楽しみのホワイトデー。
どんなお返しをもらえるのかワクワクして待っている人も多いですよね。
今では、当たり前のようにバレンタインデーやホワイトデーを楽しんでいます。
ホワイトデーっていつから始まった文化なのでしょうか。
そんなわけで、ホワイトデーのはじまりについて気になりませんか。
そこで今回は「ホワイトデーがはじまったのはいつ?なぜ3月14日って決まったの?」についてご紹介したいと思います。
ホワイトデーのはじまりは?
ホワイトデーが一般的に広まったのには、2つの説があるといわれています。
どちらもお菓子店による販売戦略として広まったということです。
飴菓子促進販売説
昭和50年ごろ、全国飴菓子工業組合による飴菓子促進販売がはじまりだといわれているみたいです。
バレンタインデーもチョコレートを取り扱うお菓子店が宣伝文句として広まっていきました。
バレンタインデーのチョコの売り上げ効果を見ていた全国飴菓子工業組合が考えた戦略だったとは驚きです。
ホワイトデーも飴菓子をより多くのお客さんに買ってもらうための広告だとは、ちょっと夢がない気もしますよね。
始めは、クッキーや飴などをお返しにする日として「クッキーデー」という名前をつけようとしていたそうです。
しかし、ピュアな心を表わすため白の方が良いということで「ホワイトデー」という名前で宣伝を始めたといわれています。
これは日本人ならではの発想というか、純粋な心が溢れていますね。
ホワイトデーという名称は、全国飴菓子工業組合が名付け親ということになります。
マシュマロ説
福岡県にある「石村萬盛堂」という老舗菓子店が関係しています。
このお店ではバレンタインデーのお返しとして、白いマシュマロを売り出していたみたいです。
ホワイトデーとマシュマロを結びつかせたのは、このお店ということになりますね。
マシュマロが白かったので「ホワイトデー」と呼ばれるようになったもう一つの説です。
この説も販売促進のためということですね。
ロマンチックなはじまりがなくて、少し残念な気もします。
ホワイトデーは日本生まれの文化ということなのでしょうか。
昭和50年代というと、ホワイトデーが広まってからまだそんなに経っていないことが分かりますよね。
なぜ3月14日がホワイトデーなのか?
そもそもバレンタインデーの由来は、キリスト教のバレンタイン司教という人が関わっています。
皇帝に禁止されていた若者たちの結婚をこっそり許したことがばれて、バレンタイン司教が処刑されたということみたいです。
バレンタイン司教を偲ぶ日として「バレンタインデー」ができました。
そのバレンタイン司教が3月14日のホワイトデーにも関係しているらしいのです。
司教によって守られたカップルが永遠の愛を誓った日だといわれています。
ちょうどバレンタインから1ヶ月なので、お返しを準備するための期間かなと思っていました。
しかし、この話は海外では全く知られていないそうです。
もちろんバレンタインデーの由来は、共通の認識を持っているのですが、ホワイトデーの由来は浸透していません。
しかも、海外にはホワイトデーという文化がないみたいなのです。
もしかして、この話も日本が販売促進のために作り出したものなのでしょうか。
本当にそうならば、とても残念ですよね。
確かにホワイトデーという文化は、海外では聞いたことがないですものね。
ホワイトデーは日本だけの文化?
お隣の韓国では、日本で広がった文化を真似ているようで、ホワイトデーもあるそうですよ。
また4月14日はブラックデーというものもあって、更なる進化を遂げたようです。
ブラックデーとはバレンタインデーもホワイトデーも関係なかった人の反省会みたいなものです。
黒い服を着て黒いものを食べる日なんだそうです。
韓国のブラックデーも楽しいですね。
その日に全身黒い服を着ていたら、すぐに独り身であることがばれてしまいますね。
でも、反対に考えると相手がいないもの同士がなぐさめ合い、新たな出会いが生まれそうな気もしますよね。
ピンチをチャンスに変えられたら、来年は楽しく過ごせるでしょう。
またホワイトデーがあるのは、アジア圏だけだそうです。
韓国のほかには、台湾や中国の一部で行われています。
やはり、バレンタイン発祥の地であるヨーロッパでは浸透していないので、ホワイトデーは日本が作り上げたものみたいですね。
日本人の相手に何かもらったら、お返しをしなくてはいけないという律儀な気持ち。
それがホワイトデーという文化が自然と広まっていったのかもしれませんね。
ホワイトデーのはじまりもお菓子店の販売促進のための広告だったのには、少しガッカリしましたね。
しかし、はじまりはどうであれ相手を思ってお返しをする日本人の心は、大切にしていきたいですよね。
それぞれの進化を遂げているバレンタインデーやホワイトデーには、各国の特色が詰まっていそうで、おもしろいなと思います。