今回の体験談はVさんの体験談なのですが、「ライティング」についてです。
目次
どんなお小遣い稼ぎをしているかorしていたか教えてください
3つの(*1)クラウドソーシングサイトを利用して、体験談記事やコラム記事を中心としたライティングを行っています。
*1クラウドソーシングというのは、記事を依頼したいクライアントと記事を書きたいライターさんをマッチングする場所もといサイトのことです。ちなみに、クラウドソーシングの有名どころはランサーズ やシュフティ
やShinobiライティング
ですので、ライティングしてみたい方はぜひぜひ!
1)始めた背景2)月平均で稼ぐor稼いだ額3)具体的にどんなことをしていたのか教えてください
取引先との仕事量が東日本大震災の影響で減少していたので、収入が目減りする状態が半年継続していました。
好転までに時間が掛かると予想されたので、在宅したまま出来る副業を探したわけです。
ライティングを開始してから3ヶ月経過した時点で、月平均6万円前後となったので、安定した収入源となってきました。
しかし、時の経過とともに同じ作業内容でも単価が下がったので、抜本的に見直すことで月平均10万円まで引き上げることに成功しました。
最初に利用していたのは、記事特化型のライティングを専門に行なうクラウドソーシングでした。
競合が増えるだけでなく、ライター数が増加したことで記事単価が下がり、文字単価0.5円未満の案件が増えるようになったので、総合型クラウドソーシングへと移行することにしたわけです。
(*1)プロジェクト案件で文字単価1円以上の仕事を受け、空いた時間を利用してタスク案件で様子見をすることにしました。
タスク案件は、あくまでも様子見に止めることが重要です。
*1プロジェクト案件というのは、クライアントとコミュニケーションを取りながら記事を書く案件のことで、タスク案件というのはクライアントとコミュニケーションを取る必要がない案件のことです。
メリット(=良い点)が何か教えてください
空いた時間で好きなだけ仕事をこなせるので、仕事の選び方さえ確立すれば、比較的容易にお小遣い稼ぎが安定します。
本業として行なうわけでは無いので、基本的に何も見ずに書けるタスク案件を中心として行えば、承認数に拘る必要が無くなるわけです。
欲しいと思った金額に到達するまで作業をして、目標額到達と共に月末まで活動停止すれば、メリハリが付けられます。
デメリット(=悪い点)が何か教えてください
複数のクラウドソーシングサイトが乱立しているので、常に複数登録して使い分けないと、地雷案件に当ってしまうことが問題です。
タスク案件ならば、一度きりの仕事と割り切って作業をこなすだけで済みますが、下手にプロジェクト案件を引き受けてしまうと、時間ばかり取られる結果となりかねません。
効率重視で仕事をしようと常に思わなければ、無駄な時間ばかり費やしてしまうでしょう。
これからお小遣い稼ぎをされる方にアドバイスをお願いします
人気の高い案件は、文字単価が高く内容も充実しているので、すぐに着手されて埋まってしまいます。
ライティング案件では、土日祝日に案件追加と承認作業が行われるクライアント様を確保することが出来れば、日曜日の時間を有効利用出来るでしょう。
平日のみ案件追加と承認が行われる法人案件は、文字単価0.5円未満について気分転換以外では手を出さないことが重要です。
ライティングの仕事は、総合型ライティングサイトほどブラックリストをいかに効率良く登録出来るかが重要であって、検索結果の数を気にせず明確な線引ラインを決めて取り組むと良いでしょう。
>>>ランサーズの公式ページはこちら <<<
>>>シュフティの公式ページはこちら<<<
>>>Shinobiライティングの公式ページはこちら <<<